相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

長期出張者用のアパート契約時に発生する礼金の勘定科目

著者 equium さん

最終更新日:2018年09月13日 16:40

まだまだ経験が浅い経理担当者です。
この度はお世話になります。

早速ですが、長期出張(2か月)のためにアパートを契約することになりました。
ただし、マンスリーマンションではなく、敷金礼金が発生する物件です。

弊社の規程により、今回は出張のため、家賃は旅費交通費で処理します。

礼金は元の勘定科目(支払地代や厚生費など)で処理する、という内容のサイトを多く見かけたのですが、今回の弊社の場合は旅費交通費で処理しても構わないのでしょうか?

転勤(赴任期間半年以上)で契約する処理は何度か経験しましたが、出張扱いは初めてです。
長期出張 礼金」で検索しても、敷金礼金不要のマンスリーマンションをすすめるサイトばかり出てくるので、旅費交通費でいいのか決めかねています。

契約した担当者曰く、今回の出張先はマンスリーマンションの契約料が高かったため、このような契約にしたとのことでした。

どなたかご回答・アドバイスなど、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 長期出張者用のアパート契約時に発生する礼金の勘定科目

著者tonさん

2018年09月13日 17:43

> まだまだ経験が浅い経理担当者です。
> この度はお世話になります。
>
> 早速ですが、長期出張(2か月)のためにアパートを契約することになりました。
> ただし、マンスリーマンションではなく、敷金礼金が発生する物件です。
>
> 弊社の規程により、今回は出張のため、家賃は旅費交通費で処理します。
>
> 礼金は元の勘定科目(支払地代や厚生費など)で処理する、という内容のサイトを多く見かけたのですが、今回の弊社の場合は旅費交通費で処理しても構わないのでしょうか?
>
> 転勤(赴任期間半年以上)で契約する処理は何度か経験しましたが、出張扱いは初めてです。
> 「長期出張 礼金」で検索しても、敷金礼金不要のマンスリーマンションをすすめるサイトばかり出てくるので、旅費交通費でいいのか決めかねています。
>
> 契約した担当者曰く、今回の出張先はマンスリーマンションの契約料が高かったため、このような契約にしたとのことでした。
>
> どなたかご回答・アドバイスなど、よろしくお願い致します。
>
>

こんばんは。私見ですが…
契約内容はどのようになっているのでしょうか。
敷金ですと退去時の返金とか基本契約期間内の退去時においてとか決め事があると思います。
短期で没収されるとしても全額なのか一部なのか退去時でなければ確定しないと思います。
基本返金契約であれば敷金で処理、その後退去時の状況により経費となると思います。
とりあえず。

Re: 長期出張者用のアパート契約時に発生する礼金の勘定科目

著者equiumさん

2018年09月19日 12:00

> > まだまだ経験が浅い経理担当者です。
> > この度はお世話になります。
> >
> > 早速ですが、長期出張(2か月)のためにアパートを契約することになりました。
> > ただし、マンスリーマンションではなく、敷金礼金が発生する物件です。
> >
> > 弊社の規程により、今回は出張のため、家賃は旅費交通費で処理します。
> >
> > 礼金は元の勘定科目(支払地代や厚生費など)で処理する、という内容のサイトを多く見かけたのですが、今回の弊社の場合は旅費交通費で処理しても構わないのでしょうか?
> >
> > 転勤(赴任期間半年以上)で契約する処理は何度か経験しましたが、出張扱いは初めてです。
> > 「長期出張 礼金」で検索しても、敷金礼金不要のマンスリーマンションをすすめるサイトばかり出てくるので、旅費交通費でいいのか決めかねています。
> >
> > 契約した担当者曰く、今回の出張先はマンスリーマンションの契約料が高かったため、このような契約にしたとのことでした。
> >
> > どなたかご回答・アドバイスなど、よろしくお願い致します。
> >
> >
>
> こんばんは。私見ですが…
> 契約内容はどのようになっているのでしょうか。
> 敷金ですと退去時の返金とか基本契約期間内の退去時においてとか決め事があると思います。
> 短期で没収されるとしても全額なのか一部なのか退去時でなければ確定しないと思います。
> 基本返金契約であれば敷金で処理、その後退去時の状況により経費となると思います。
> とりあえず。


ton様

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、大変申し訳ございません。

敷金は退去時に返金(修繕費等と相殺)となっていましたので、今は敷金勘定で処理するつもりでおりました。


Re: 長期出張者用のアパート契約時に発生する礼金の勘定科目

著者tonさん

2018年09月19日 19:12

こんばんは。私見ですが…

>
> ご回答ありがとうございます。
> 返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
>
> 敷金は退去時に返金(修繕費等と相殺)となっていましたので、今は敷金勘定で処理するつもりでおりました。


敷金敷金勘定で資産計上で一般的な処理であれば礼金もそれに沿って処理された方が良いように思います。
単に科目処理をするのではなく科目にはそれぞれ意味もあります。
消費税の問題もあります。
賃貸ですから法定調書にも影響します。
出張規定がどのようになっているのか不明ですが短期宿泊とはまた状況が異なるのではと思います。
御社ではマンスリーも旅費交通費処理なのでしょうか。
可能であれば通常の旅費交通費ではなく出張経費として宿泊費や出張交通費を別処理する科目設定も熟考されてはどうでしょう。
とりあえず。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP