相談の広場
労災申請書類を提出していく段階で、職場の上司が事業主証明が諸事情でもらえなくて、事業主証明無しで提出する形となりました。
その場合の被災者(従業員)自身の労災申請書類についての書き方で注意点または留意点が特別にあれば、教えてください。
単純に事業主証明部分を空けておくだけで良いのでしょうか?
それ以外に添付書類などで必要な書類などありましたら、コメントよろしくお願いします。
スポンサーリンク
先行の質問の続きですね。
ご質問の件、これは所轄の労基署の窓口で相談して、担当者の指示に従うしかありません。特に本件はうつ病という業務起因性が不確かな請求事案ですから。
なお、事業主証明が取れない以上、その証明欄は空欄です。
ここで迷っているより、週明けにペンと印鑑もって労基にgo! です。第一、請求書自体をお持ちではないと思うのですが…あえて申し上げるなら、説明時に経過がわかるよう、時系列的な経過がわかるメモをまとめて持っていく方がお互いにわかりやすく、円滑に話が進むと思います。さらに、会社に対する恨みつらみもあると思いますが、感情論で訴えるのではなく、淡々と事実を積み上げる話の方が、役人には伝わります(=経験則)☆
まゆちさんへ 早速の返信重ねてありがとうございます。
> 先行の質問の続きですね。
他の方にもかかわる用件と思いまして、別件として書き込みました。
> ご質問の件、これは所轄の労基署の窓口で相談して、担当者の指示に従うしかありません。特に本件はうつ病という業務起因性が不確かな請求事案ですから。なお、事業主証明が取れない以上、その証明欄は空欄です。
> ここで迷っているより、週明けにペンと印鑑もって労基にgo! です。第一、請求書自体をお持ちではないと思うのですが…
請求書自体は職場から余分に所轄の労働基準監督署から直接もらう分と、職場の同僚から上司にばれないように、郵送でもらいました。
但し、別途職場の上司に電話で交渉して、「事業主の証明は難しい」と職場の上司の意見も確認のうえ、事業主証明無しで提出する旨のこちらの意思表明もして提出準備を進めています。
やはり、労働基準監督署と直接やりとりした方が早いようですね。了解しました。
早速、来週でも労働基準監督署と直接相談していきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]