相談の広場
初歩的な質問で申し訳ありません・・・
今度退職する従業員に、健康保険の任意継続をしたいと申し出がありました。
(当社は協会けんぽに加入しております)
会社側の手続きとしては
①「健康保険厚生年金保険被扶養者資格喪失届」を保険証と一緒に所定の年金事務センターへ送る。
②退職する従業員へ、「健康保険任意継続保険者資格取得申出書」を渡し、記入、郵送を依頼する
この2点だけでよろしいのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
基本的にはそれでよいかと思います。
提出においては期限があります(資格喪失日から20日以内)ので、その点は重々伝えていただくことがよいでしょう。
以下は個人的な意見です。
会社が代行していけないわけではありませんが、市町村国保を含めてどの健康保険にするのかは本人が決定すること、今はマイナンバーの記載が必要になりますので、会社が余計な情報を知る必要はないと思いますので、退職後の健康保険については本人がどのように対応するかをアドバイスするくらいでよいかと思います。
任意継続を選択されるということは国民年金への切替も必要かと思いますのでそちらもアドバイスしておくとよいかと思います。
> 初歩的な質問で申し訳ありません・・・
>
> 今度退職する従業員に、健康保険の任意継続をしたいと申し出がありました。
> (当社は協会けんぽに加入しております)
>
> 会社側の手続きとしては
> ①「健康保険厚生年金保険被扶養者資格喪失届」を保険証と一緒に所定の年金事務センターへ送る。
> ②退職する従業員へ、「健康保険任意継続保険者資格取得申出書」を渡し、記入、郵送を依頼する
>
> この2点だけでよろしいのでしょうか??
>
> よろしくお願いいたします。
> こんにちは。
>
> 基本的にはそれでよいかと思います。
>
> 提出においては期限があります(資格喪失日から20日以内)ので、その点は重々伝えていただくことがよいでしょう。
>
> 以下は個人的な意見です。
> 会社が代行していけないわけではありませんが、市町村国保を含めてどの健康保険にするのかは本人が決定すること、今はマイナンバーの記載が必要になりますので、会社が余計な情報を知る必要はないと思いますので、退職後の健康保険については本人がどのように対応するかをアドバイスするくらいでよいかと思います。
>
> 任意継続を選択されるということは国民年金への切替も必要かと思いますのでそちらもアドバイスしておくとよいかと思います。
>
>
ぴぃちんさん
こんにちは!
早々にご返信いただきましてありがとうございます!!
では、そのように手続きをしたいと思います。
いつも通り喪失届の提出だけで良いか不安だったので安心しました・・・。
ちぃぴんさんのアドバイスのように、加えてご説明したいと思います。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]