相談の広場
お世話になります。
弊社の社員が10/1の日付で退職届を提出してきました。退職日は10/31日です。
10/4まで仕事に出ていたのですが、その後、何の連絡もなく、本日まで出社していません。
本人としては有給休暇を消化しているつもりと思いますが、有給休暇の申請が出されていません。
この場合、弊社は、社員が有給休暇申請が出していなくても、有給休暇を与えるべきなのでしょうか。
弊社の手続きは有給休暇申請があって、有給休暇を与えるとなっています。
欠勤にした場合の弊社のリスクはどうでしょうか。
社員のあまりにも非常識な行動に、憤りを感じています。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 弊社の社員が10/1の日付で退職届を提出してきました。退職日は10/31日です。
> 10/4まで仕事に出ていたのですが、その後、何の連絡もなく、本日まで出社していません。
> 本人としては有給休暇を消化しているつもりと思いますが、有給休暇の申請が出されていません。
> この場合、弊社は、社員が有給休暇申請が出していなくても、有給休暇を与えるべきなのでしょうか。
> 弊社の手続きは有給休暇申請があって、有給休暇を与えるとなっています。
> 欠勤にした場合の弊社のリスクはどうでしょうか。
>
> 社員のあまりにも非常識な行動に、憤りを感じています。
> 宜しくお願いします。
>
こんばんは。私見ですが…
有給消化なのか有給付与なのか今ひとつ判明しませんが退職時の有給消化と判断しました。
有休申請が無い場合は欠勤扱いになろうかと思います。
会社が勝手に有給処理することは出来ません。
気になるのは退職届を提出した際に口頭で有給消化の話しがされていないかの確認はされた方が良いでしょう。
申請がされてなくとも口頭での話で本人は有給消化と認識していることもあり得ます。
欠勤とした場合も規定通り粛々と処理したと説明されればいいでしょう。
また社会保険の返還等退職時の各種処理もありますので本人と連絡を取る際に有休申請についても説明されてはどうでしょう。
まずは退職届の受理時の状況を確認されてはどうでしょうか。
とりあえず。
こんにちは。
有給休暇の申請については、会社が定める書面にて提出するとして、届があるのであれば、有給休暇は退職が決定すれば自動的に消化される休暇ではありませんから、御社において、現状欠勤しているということでしょうね。
ただ、欠勤の場合でも、届を提出することは多いかと思いますし、それもなければ、無断欠勤になるかと思います。
一般的には、無断欠勤続けばで懲罰の対象になりませんか。 連絡はされなかったのでしょうか。
ただ、すでに10/31ですね。
有給休暇を申請しておらず、欠勤したのであれば、通常は退職日まで欠勤として賃金は計算されるでしょう。
あとは、有給休暇が本年4月1日以降に10日以上付与されていた場合には、会社には5日を消化させる義務がありますので、消化していない場合には、労働基準法違反に問われる可能性はあるでしょう。
すでに5日以上消化しているのであれば、問題ないと思います。
> お世話になります。
>
> 弊社の社員が10/1の日付で退職届を提出してきました。退職日は10/31日です。
> 10/4まで仕事に出ていたのですが、その後、何の連絡もなく、本日まで出社していません。
> 本人としては有給休暇を消化しているつもりと思いますが、有給休暇の申請が出されていません。
> この場合、弊社は、社員が有給休暇申請が出していなくても、有給休暇を与えるべきなのでしょうか。
> 弊社の手続きは有給休暇申請があって、有給休暇を与えるとなっています。
> 欠勤にした場合の弊社のリスクはどうでしょうか。
>
> 社員のあまりにも非常識な行動に、憤りを感じています。
> 宜しくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]