相談の広場
弊社は、いままで生理休暇が有給だったのですが、4月から無給になります。
そこで、いままでは数時間働いた後に早退しても、生理休暇を1日消化としていました。
会社としては、今後も生理休暇を使う場合は1日単位で処理するつもりのようで、その場合は働いた数時間はノーカウントになります。このような処理で問題にならないのでしょうか?個人的には、働いた分は支払うべきだと思っております。
ご意見いただけたら、幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは。
ダメですね。記載されていますように、労働した分の賃金は支払う必要があります。
なので、勤務を開始し途中で生理休暇を取得したとしても、退社後の不労分は支払う必要がないにしても、勤務した分の賃金は支払わなければならないです。
> 弊社は、いままで生理休暇が有給だったのですが、4月から無給になります。
> そこで、いままでは数時間働いた後に早退しても、生理休暇を1日消化としていました。
> 会社としては、今後も生理休暇を使う場合は1日単位で処理するつもりのようで、その場合は働いた数時間はノーカウントになります。このような処理で問題にならないのでしょうか?個人的には、働いた分は支払うべきだと思っております。
> ご意見いただけたら、幸いです。
早々のアドバイス、ありがとうございます。
そうですよね、ノーワーク・ノーペイはいいとして、働いた分は支払わないといけませんよね。さっそく、社内で上司に伝えて検討してもらいたいと思います。
> こんにちは。
>
> ダメですね。記載されていますように、労働した分の賃金は支払う必要があります。
>
> なので、勤務を開始し途中で生理休暇を取得したとしても、退社後の不労分は支払う必要がないにしても、勤務した分の賃金は支払わなければならないです。
>
>
>
> > 弊社は、いままで生理休暇が有給だったのですが、4月から無給になります。
> > そこで、いままでは数時間働いた後に早退しても、生理休暇を1日消化としていました。
> > 会社としては、今後も生理休暇を使う場合は1日単位で処理するつもりのようで、その場合は働いた数時間はノーカウントになります。このような処理で問題にならないのでしょうか?個人的には、働いた分は支払うべきだと思っております。
> > ご意見いただけたら、幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]