相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

単身赴任者の住民税について

最終更新日:2007年06月28日 09:26

住民税は、1月1日現在の居住している市町村へ提出しますが、
転勤で単身赴任の場合、住所はどこで提出すればいいのでしょうか?
本人いわく、住民票は新住所に異動しておらず、地元のままだそうだす。
もちろん奥様も地元で居住しています。
今回は、転勤先の住所で提出したので、新住所先より通知書が届きました。
ホントのところどうなんでしょうか?
市町村へ確認をしてみましたが、どちらで提出してもかまわない。
と言われました。
また、市町村によって住民税の算出方法は違うのでしょうか?
詳しい方、ぜひ教えてください。

スポンサーリンク

Re: 単身赴任者の住民税について

著者む・らさん

2007年06月28日 09:42

今までの経験から答えます。

住民税は、生活の本拠がある市町村に収めます。
生活の本拠とは、生活状況全体から見て中心をいうものです。
単身赴任で地元には帰らない場合は単身赴任先、土日は地元に帰っているのであれば地元。
帰る頻度によって違うようですが、判断が難しい場合はケースバイケースみたいですね。

それと単身赴任先で払う場合でも、自宅があれば地元で均等割はかかってくるようです。

Re: 単身赴任者の住民税について

著者む・らさん

2007年06月28日 09:53

削除されました

Re: 単身赴任者の住民税について

著者経理男さん

2007年06月28日 10:28

過去に同じような事で市町村に連絡したことがあります。
市町村側としては住民登録とチェックするようで、基本的には住民登録している市町村に収めたほうが確認しやすいのでと言われたので、住民登録している市町村に納付しました。

Re: 単身赴任者の住民税について

> それと単身赴任先で払う場合でも、自宅があれば地元で均等割はかかってくるようです。

昨年度、転勤先と居住先の両方より住民税の請求が
きたことがあったそうです。
やはりどちらも支払をすべきなんでしょうか?

Re: 単身赴任者の住民税について

著者たまりんさん

2007年06月29日 09:55

こんにちは。どどすこさん。

 さて、ご質問の件、結論から言いますと他の方もお答えになっておられるとおり、“これが正解”というのはないようです。

 ですが、違う観点からお答えすると以下のようになると思います。

Q.住民税は、1月1日現在の居住している市町村へ提出しますが、転勤で単身赴任の場合、住所はどこで提出すればいいのでしょうか?
A.他の方がお答えになっているように、ある程度は自分で居所を選択出来るので、弊社の場合は、年調時に従業員が提出してくる「扶養控除申告書」上の居所(住所)に基づき、提出先の市区町村を決定しています。
 よって、年調資料を社員に配布する案内には、その旨を記載し、ある意味、周知徹底しています。

Q.また、市町村によって住民税の算出方法は違うのでしょうか?
A.結論から言いますと、違います。
つまるところ、財政状態がよい市区町村は安いですね。
ちなみに、安い市区町村がどこかを見るならば、水道料金をチェックすればある程度参考になります(笑)。

以上

Re: 単身赴任者の住民税について

著者む・らさん

2007年06月29日 11:23

私も、住民税は市町村によって違うと思っていたんですが。

昨日のコラムで、吉田邦彦・税理士事務所さんによると。
「全国どこに住んでいても住民税は変わりません!」ということなんです。
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-24311/

住民税以外の税金なら、違うものもたくさんあるようなんですがね。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド