相談の広場
時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
所定労働時間は9:00~18:00の8時間
休憩時間は12:00~13:00の1時間
9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
①なのか②なのか悩んでいます。
勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
スポンサーリンク
> 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
>
> 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
>
> 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
>
> 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
>
> ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
>
> ①なのか②なのか悩んでいます。
> 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
①です。
規定で定められている休憩時間は休暇の対象になりませんから、11:00から18:00までの7時間の内、1時間の休憩時間を除く6時間が時間休暇となります。
こんばんは。
時間単位の有給休暇は労働する時間に対して取得できるもの,になりますので,休憩時間における取得はできないになります。
なので,①で処理していただくことで問題ないです。
11:00で退社し17:00に出社しないのであれば,そもそも②はありえないと思います。
> 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
>
> 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
>
> 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
>
> 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
>
> ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
>
> ①なのか②なのか悩んでいます。
> 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
> 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
>
> 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
>
> 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
>
> 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
>
> ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
>
> ①なのか②なのか悩んでいます。
> 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
こんばんは。私見ですが…
申請だけの問題であれば午前と午後と分けるというのも方法です。
11:00~12:00 1時間
13:00~18:00 5時間
として申請してもらう事で解決しますが…
また半日有休が可能であれば
11:00~12:00 1時間
午後半日有休
というのもありだと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。
> > 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
> >
> > 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
> >
> > 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
> >
> > 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> > 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> > 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
> >
> > ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> > ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
> >
> > ①なのか②なのか悩んでいます。
> > 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
>
>
> ①です。
> 規定で定められている休憩時間は休暇の対象になりませんから、11:00から18:00までの7時間の内、1時間の休憩時間を除く6時間が時間休暇となります。
>
お返事ありがとうございます。
①で申請して貰います。
解りやすく教えてくださりありがとうございました。
> > 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
> >
> > 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
> >
> > 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
> >
> > 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> > 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> > 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
> >
> > ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> > ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
> >
> > ①なのか②なのか悩んでいます。
> > 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
>
>
> ①です。
> 規定で定められている休憩時間は休暇の対象になりませんから、11:00から18:00までの7時間の内、1時間の休憩時間を除く6時間が時間休暇となります。
>
お返事ありがとうございます。
①で申請して貰います。
解りやすく教えてくださりありがとうございました。
ご回答いただきありがとうございます。
申請方法を社員に上手く説明できなくて悩んでしまいました。
①で説明します。
ありがとうございました。
> こんばんは。
>
> 時間単位の有給休暇は労働する時間に対して取得できるもの,になりますので,休憩時間における取得はできないになります。
> なので,①で処理していただくことで問題ないです。
>
> 11:00で退社し17:00に出社しないのであれば,そもそも②はありえないと思います。
>
>
>
> > 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
> >
> > 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
> >
> > 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
> >
> > 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> > 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> > 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
> >
> > ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> > ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
> >
> > ①なのか②なのか悩んでいます。
> > 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
> > 時間単位有休取得時の休憩時間についてご相談させてください。
> >
> > 当社で時間単位有休を取得できることとなりました。
> >
> > 下記の条件の場合の考え方を教えていただきたいです。
> >
> > 所定労働時間は9:00~18:00の8時間
> > 休憩時間は12:00~13:00の1時間
> > 9:00~11:00の2時間勤務し、その後11:00~残りの時間を時間単位有休取得した場合、
> >
> > ①休憩時間を含む11:00~18:00で申告して貰い6時間を時間単位有休で処理する
> > ②休憩時間を含まない11:00~17:00で申請して貰い5時間を時間単位有休で処理する
> >
> > ①なのか②なのか悩んでいます。
> > 勉強不足ですみません。ご享受お願いいたします。
>
>
> こんばんは。私見ですが…
> 申請だけの問題であれば午前と午後と分けるというのも方法です。
> 11:00~12:00 1時間
> 13:00~18:00 5時間
> として申請してもらう事で解決しますが…
> また半日有休が可能であれば
> 11:00~12:00 1時間
> 午後半日有休
> というのもありだと思います。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ご回答ありがとうございます。
時間単位有休の説明が上手く伝わらず、申請方法がまちまちで悩んでしまいました。教えていただいた休憩時間を抜いて申請して貰う方法だと社員の皆さんも解りやすそうです。こちらの方法で説明してみようと思います。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]