相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住宅控除申告書の「年間所得の見積額」欄について

著者 るるリリー さん

最終更新日:2021年11月11日 09:37

お世話になります。

住宅控除申告書の「年間所得の見積額」欄について質問です。

〇申告者本人の所得について書く(連帯債務者ではなく)
〇収入全額ではなく源泉徴収後の所得
〇概ね基・配・所の「合計所得金額の見積額」と一致

という理解でよろしいでしょうか。
基・配・所の収入金額に書いてる額と同額が記載されていたり、
本人の所得よりかなり高額(配偶者の収入?)が記載されていたりして、
???となっています。
明らかに3000万円いかだったらそんなに気にしなくてもよいのでしょうか…

スポンサーリンク

Re: 住宅控除申告書の「年間所得の見積額」欄について

著者tonさん

2021年11月11日 17:30

> お世話になります。
>
> 住宅控除申告書の「年間所得の見積額」欄について質問です。
>
> 〇申告者本人の所得について書く(連帯債務者ではなく)
> 〇収入全額ではなく源泉徴収後の所得
> 〇概ね基・配・所の「合計所得金額の見積額」と一致
>
> という理解でよろしいでしょうか。
> 基・配・所の収入金額に書いてる額と同額が記載されていたり、
> 本人の所得よりかなり高額(配偶者の収入?)が記載されていたりして、
> ???となっています。
> 明らかに3000万円いかだったらそんなに気にしなくてもよいのでしょうか…


こんばんは。私見ですが…
所得と収入の違いが理解できていないのではと考えます。
本人に説明し訂正してもらいましょう。
また年間所得ですから
> 〇収入全額ではなく源泉徴収後の所得
ではなく給与所得控除後になります。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 住宅控除申告書の「年間所得の見積額」欄について

著者るるリリーさん

2021年11月12日 10:04

ton様

いつもご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP