相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

請求書の記載方法について

著者 零細経営者 さん

最終更新日:2022年02月21日 18:40

運送業をしていて、運賃の計算方法が

1.件数×単価
2.個数×単価
3.(件数×件数単価)+(重量×重量単価)
4.(件数×件数単価)+(個数×個数単価)※個数単価は数量により規定の割引がある

と様々なものが混在しています

現在の請求書では

配送名 件数 個数 単価 金額

という項目にしていて、1と2ついてはどちらも配送件数と配送個数を記載して
計算に用いるほうの単価を記載し、金額を記載しています
(つまり運送契約を見るか、金額から逆算しなければ件数と個数、どちらを単価とかけるのかはわからない)
3については、めったにないので重量の項目はつくらず
件数と重量(重量は個数の欄に記載して10kgなどとしています)を記載して単価は空欄、別途計算した金額だけを記載しています
4についても複雑すぎるので、件数と個数を記載し、別途計算した金額のみ記載
としています

インボイスに対応するためにシステムを作り変えるときに整備したいと思うのですが
どのようにするのが一般的でしょうか?
現状で取引先から請求書が意味不明で困る、といわれたことはないので
商慣習的にはこのままでもいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 請求書の記載方法について

こんにちは。

運送業界詳しくはありませんが、個人事業主では、運送形態などのより請求書の発行が行われると思います。
宅配などのクロネコなども、基幹の店舗などから各支店営業所名でへの配送、営業所などからの各家庭配送などその料金計算なども変わると思います。
確かに個人事業主では、商品製造工場から、一か所七日数か所七日でその請求書も変わってくると思います。
配送には、配送距離、一個当たりの料金あるいはゲージ配送など多種多様に変わることが多いでしょう。
運送業界では自社特有のシステムなど使ってますが、配送システム開発業者も多数あるようです。HPwお検索してみてはいかがでしょうか。
検索したところ、
配送日、配送商品名、数量、1個」料金  支給金額 備考欄(配送先名)意外とシンプルのようにも感じますが。

運送業システム、販売管理システムなど、当社で作成したビジネスソフトウェアの使い方、作り方、コンセプト等を徹底的に解剖、解説いたします。
https://tukaeba.blogspot.com/2016/01/blog-post_29.html

Re: 請求書の記載方法について

著者うみのこさん

2022年02月22日 11:55

今のままで不都合がないのでしたら、特に変える必要はないと考えます。
適格請求書に必要な項目のみ、追加すれば事足りるでしょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP