相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年金問題の会社としての対応

著者 窓際人事部員 さん

最終更新日:2007年07月13日 13:55

初めて投稿させて頂きます。

今、世間を騒がせている年金加入記録の問題についてですが、会社として全従業員に対して何かしてあげられる対応ってありますでしょうか?

記録照会は個人情報になってきてしまいますので、注意を喚起するメールを発信するくらいでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年金問題の会社としての対応

著者む・らさん

2007年07月13日 14:30

私は、まだ動かなくていいと思います。

まだ具体的な対応策がまとまっていない状態ですので、もう少し待った方がいいと思います。

急いで確認したい人は個人で社会保険庁に確認してもらうとして、今後会社毎に全従業員分の記録をまとめて
請求できるようになるかもしれません。そうなれば便利だと思いますし、もっといい方法があるかもしれません。

だから動きすぎてかえって混乱させるより、今は待った方がいいと思いますね。

Re: 年金問題の会社としての対応

著者窓際人事部員さん

2007年07月13日 15:38

早速のご回答ありがとうございました。
上司から「社員サービスとして何かしらの対応をとれ!」
なんてせっつかれておりまして・・・。

>今後会社毎に全従業員分の記録をまとめて
> 請求できるようになるかもしれません。

これ新聞か何かで見かけた記憶がおぼろげにありまして、社保庁に問い合わせしたのですが、「そんな予定はまったくありませんし、聞いたこともありません」と、けんもほろろでした・・・。

Re: 年金問題の会社としての対応

社会保険庁に関してはあちらの対応に任せるとして・・・

なにやら会社が不届出で不支給になった人もいるとか・・・。

現在出来そうなこととしては

会社としてはキチンと届出をしていることをわかるようにしてあげるくらいでしょうか。
本人が人事関連部署に来た時に、事業主の届出の控えあるいは年金手帳の資格取得年月日を見せてあげる等、これくらいはやってあげても良いのかな・・・と思います。

本人が転職を繰り返し、その詳細を確認となると本人以外には出来ないと思いますので、貴社がキチンと手続をされていることだけを確認させてあげれば良いのではないかと思います。

Re: 年金問題の会社としての対応

著者いさおさん

2007年07月13日 17:20

弊社では、社員の年金の加入期間記録の照会を、社員に代わって行うことになりました。

 社内で希望者を募り、依頼状(委任状)を自筆で記入して総務へ提出してもらい、それを一括して、社労士先生にお願いします。(社労士先生が代理人ということです)

 今回、顧問の社労士先生から、「希望者があれば、一括して照会をしますよ」とのお話をいただき、このような事になりました。(無料です。)

Re: 年金問題の会社としての対応

著者窓際人事部員さん

2007年07月13日 17:58

なるほど。手間はかかりますが確実かもしれませんね。
この時期なので希望者が殺到しそうですが、会社としては親切な対応かもしれませんね。

参考にさせていただきます。社労士さんが無料でやってくれるのは羨ましいですね。

会社でやる場合は担当者が代理人ということでよいのでしょうね。

Re: 年金問題の会社としての対応

著者いさおさん

2007年07月13日 18:17

> なるほど。手間はかかりますが確実かもしれませんね。
> この時期なので希望者が殺到しそうですが、会社としては親切な対応かもしれませんね。

(回答)
 今、希望者を募っているところですが、思っていたより少ないですよ。年代によって温度差がある感じがします。

 予定では、2008年から「ねんきん定期便」が送付されるようになるようですし・・・


> 会社でやる場合は担当者が代理人ということでよいのでしょうね。

 (回答)
 これは、ちょっと分かりません。社会保険庁のサイトを見ると委任状書式等がありますが、会社の担当者が代理人でも良いのか・・・ お近くの社会保険事務所に問い合わせてみたほうが良いと思います。

Re: 年金問題の会社としての対応

著者asimoさん

2007年07月13日 21:48

>私共の会社では、年金の確認(問合せ)方法を掲示しただけで、後は社員の判断に任せています。
今、社会保険事務所の方は大変な思いをしていらっしゃると思います。・・・・なので、「受給年齢になるにはまだ少し時間に余裕がある方はあわてないで、今調査が必要な人に順番を譲るべきではないか」というのが総務の考えです。社保庁から過労死を出さない為に。

Re: 年金問題の会社としての対応

著者窓際人事部員さん

2007年07月18日 10:59

皆様のご返信、大変参考になりました。

結局、加入履歴については社保庁の窓口をアナウンスするにとどめ、会社としては住所情報の確認を行うことといたしました。

ありがとうございました!

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP