相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

遡って役員報酬を引き下げた時の税金・社会保険料・などについて

著者 こまごま さん

最終更新日:2007年07月13日 18:55

弊社の役員が業績の不振を責任に感じたため、給与を引き下げます。しかし、税法上は役員報酬決算後3ヶ月以内で決定し、次期決算まではそれを変更できないとなっており、無視して実行した場合は、決算後からの支払い済み報酬と変更後の報酬との差額をすべて利益として参入するとの説明でした。それならば社会保険も遡って少なくすることが出来るのではないかと思いお伺いします。

スポンサーリンク

Re: 遡って役員報酬を引き下げた時の税金・社会保険料・などについて

著者sogoさん

2007年07月16日 08:38

> 弊社の役員が業績の不振を責任に感じたため、給与を引き下げます。しかし、税法上は役員報酬決算後3ヶ月以内で決定し、次期決算まではそれを変更できないとなっており、無視して実行した場合は、決算後からの支払い済み報酬と変更後の報酬との差額をすべて利益として参入するとの説明でした。それならば社会保険も遡って少なくすることが出来るのではないかと思いお伺いします。

役員給与に係る損金不算入の取扱いは、法人税法における税金計算上の規定であり、一方、社会保険料の取扱いは厚生年金保険法等に定める規定で、相互に関連性はありますが、ご質問の場合、実際に過去において支払われた役員給与の額が誤っていたわけではないため、適正に計算・徴収されている社会保険料の過去遡及訂正は無理だと考えます。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP