相談の広場
新人です。
4月の給与処理において、社会保険料の料率が変更されていることを知らず、3月の料率のまま処理してしまいました。(多く預かってしまった)
社保については5月給与で修正が出来たのですが、2名については社保だけでなく、源泉所得税にも影響が出ており、それに気づかず、所得税については誤った数字のまま納税処理を行ってしまいました。
4月の源泉所得税を500円ほど多く5/10に納付した状態です。
最近、遡って帳票などをソフトから出し直した際、そのことに気づきました。
還付してもらうことは可能でしょうか。
スポンサーリンク
> 新人です。
> 4月の給与処理において、社会保険料の料率が変更されていることを知らず、3月の料率のまま処理してしまいました。(多く預かってしまった)
>
> 社保については5月給与で修正が出来たのですが、2名については社保だけでなく、源泉所得税にも影響が出ており、それに気づかず、所得税については誤った数字のまま納税処理を行ってしまいました。
>
> 4月の源泉所得税を500円ほど多く5/10に納付した状態です。
>
> 最近、遡って帳票などをソフトから出し直した際、そのことに気づきました。
> 還付してもらうことは可能でしょうか。
こんばんは。
社会保険料の誤徴収による給与台帳の修正はは前任者からの指示と別のスレに書かれていましたね。
であれば前任者に源泉納付の誤納付についても指示をもらいましょう。
給与台帳の修正は振込額や源泉等の不合に影響します。
上司や前任者の指示での修正ですから指示者にまずどうすべきか確認しましょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]