相談の広場
いつもお世話になっております。
この度、就職が決まりました。会社へ提出する書類に関して質問です。
①通勤ルートを提出するのですが、ルートが複数出てきます。どのルートが一番混まずに行けるかは数日使ってみて・・・と思っていました。
提出が先になるのでこの場合、一番最短ルートで良いのでしょうか?
2つほど例をあげるか・・・
地図をコピーしようと思うのでパターンを用意するか。
②身上書を提出します。この中に経歴と退職理由を書く項目があります。
ただし、3行しかなく私の経歴だと1行足りません。この場合、会社に確認するべきか、長く勤めた会社を3つ書くか。また、退職理由も「自己都合」などで良いのか?
初めてのことでよくわからず。アドバイスいただければと思い相談させていただきました。
スポンサーリンク
就職おめでとうございます。
入社書類について、
①通勤ルートの提出についても、
②身上書の提出についても、
会社独自の書類であり、すべての会社が使用しているものでもないし、法律で定められている物でもありませんので、
入社される会社に確認していただくしかありません。
独自の書類ですので、書き方も会社に確認してもらうしかありません。
入社する会社にとっては重要書類と取られるものもありますので、しっかりと確認しましょう。
> いつもお世話になっております。
>
> この度、就職が決まりました。会社へ提出する書類に関して質問です。
>
> ①通勤ルートを提出するのですが、ルートが複数出てきます。どのルートが一番混まずに行けるかは数日使ってみて・・・と思っていました。
> 提出が先になるのでこの場合、一番最短ルートで良いのでしょうか?
> 2つほど例をあげるか・・・
> 地図をコピーしようと思うのでパターンを用意するか。
>
> ②身上書を提出します。この中に経歴と退職理由を書く項目があります。
> ただし、3行しかなく私の経歴だと1行足りません。この場合、会社に確認するべきか、長く勤めた会社を3つ書くか。また、退職理由も「自己都合」などで良いのか?
>
> 初めてのことでよくわからず。アドバイスいただければと思い相談させていただきました。
再就職が決まってよかったですね。おめでとうございます。
ユキンコクラブさんの回答にある通りですが、①については通勤手当支給があるなら、会社が通勤ルートを決めます。就業規定、もしくは通勤手当の基準には「経済的かつ合理的なルート」と記載されていることが多く、毎朝殺人的なラッシュにもまれることになったとしても「最安ルート(最短とは限らない)」を指定されがちです。自分だけでは決められませんので覚悟しましょう。
遠距離通勤の場合を除いて、たいていは近辺に住んでいる他の従業員のルートが準用されます。ご参考まで。
> いつもお世話になっております。
>
> この度、就職が決まりました。会社へ提出する書類に関して質問です。
>
> ①通勤ルートを提出するのですが、ルートが複数出てきます。どのルートが一番混まずに行けるかは数日使ってみて・・・と思っていました。
> 提出が先になるのでこの場合、一番最短ルートで良いのでしょうか?
> 2つほど例をあげるか・・・
> 地図をコピーしようと思うのでパターンを用意するか。
>
> ②身上書を提出します。この中に経歴と退職理由を書く項目があります。
> ただし、3行しかなく私の経歴だと1行足りません。この場合、会社に確認するべきか、長く勤めた会社を3つ書くか。また、退職理由も「自己都合」などで良いのか?
>
> 初めてのことでよくわからず。アドバイスいただければと思い相談させていただきました。
就職おめでとう。
さて、ご質問の通勤手当については、就職された会社内で「通勤手当支給規則」なることが決められてると思います。
その際の支給方法については
通勤手縦支給規則
第○条(通勤手当の基本要件)
1:通勤手当は、従業員の住居より勤務地までの距離が1kmを超える場合に支給する。
2:通勤手当は、所要時間および金額等を総合的に勘案して、最も合理的な通常の経路であると会社が認めた区間について、原則として1カ月の通勤定期券の実費を支給する。なお、特別な事情のある場合を除き、特急料金などの特別料金は支給しない。
3:月の途中で入社・退職した者、および欠勤者・休職者に対しては通勤手当を日4:割計算の上、実際に出社した日についてのみ支給する。
5:通勤手当は、1カ月当たり50,000円を支給限度とする。
などきめているでしょう。
ただ、5項ですが、昨今、遠距離通勤者、新幹線通勤者などへ絵の対応として削除するケースもあります。
また、通勤時間帯などの混雑状況、通勤時の社員体調管理など考えての経路判断もすることもあります。
一度確認を求めることもよいかもしれません。
こんにちは。
就職おめでとうございます。
1.
混む混まないは判断できないですが、もっとも使用する可能性の高いルートになるのかと思います。
複数あり判断が迷うのであれば、入職先にお問い合わせしてどうすればよいのかを確認して記載していただくとよいでしょう。
2.
書き込む内容が多くて所定欄では足りないということであれば、同様にお問い合わせして対応方法をお聞きされることがよいですよ。
> いつもお世話になっております。
>
> この度、就職が決まりました。会社へ提出する書類に関して質問です。
>
> ①通勤ルートを提出するのですが、ルートが複数出てきます。どのルートが一番混まずに行けるかは数日使ってみて・・・と思っていました。
> 提出が先になるのでこの場合、一番最短ルートで良いのでしょうか?
> 2つほど例をあげるか・・・
> 地図をコピーしようと思うのでパターンを用意するか。
>
> ②身上書を提出します。この中に経歴と退職理由を書く項目があります。
> ただし、3行しかなく私の経歴だと1行足りません。この場合、会社に確認するべきか、長く勤めた会社を3つ書くか。また、退職理由も「自己都合」などで良いのか?
>
> 初めてのことでよくわからず。アドバイスいただければと思い相談させていただきました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]