相談の広場
お世話になっております。
傷病手当金の被保険者記入用のページ、「確認事項」の書き方について教えていただきたく存じます。
賃金計算期間:11/1~11/30
療養の為休んだ期間:11/14~11/24(11/14・15・16は有給休暇)
この場合の確認事項の欄ですが、
①申請期間に報酬を受けましたか。→ 「はい」
①-①「はい」と答えた場合、その報酬の額と、報酬支払の対象となった期間を記入 → 期間は11/1~11/30、報酬額は有給休暇の3日分の金額
で合っていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんばんは。
月給制と推測します。
であれば、
> → 期間は11/1~11/30、報酬額は有給休暇の3日分の金額
11/14までの賃金、11/25~の賃金を含めて金額となります。交通費を含めてです。つまり給与計算期間において支払われた金額を記載することになります。
期間は、締日単位。
その期間の賃金がすべてを記載することになります。
なので、「有給休暇の3日分の金額」だけを記載することは誤りです。
> お世話になっております。
>
> 傷病手当金の被保険者記入用のページ、「確認事項」の書き方について教えていただきたく存じます。
>
> 賃金計算期間:11/1~11/30
> 療養の為休んだ期間:11/14~11/24(11/14・15・16は有給休暇)
>
> この場合の確認事項の欄ですが、
> ①申請期間に報酬を受けましたか。→ 「はい」
> ①-①「はい」と答えた場合、その報酬の額と、報酬支払の対象となった期間を記入 → 期間は11/1~11/30、報酬額は有給休暇の3日分の金額
>
> で合っていますでしょうか?
> よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
大事なことを書き忘れていました。
すみません。時給制の方です。
その場合は、また変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
> こんばんは。
>
> 月給制と推測します。
> であれば、
>
> > → 期間は11/1~11/30、報酬額は有給休暇の3日分の金額
>
> 11/14までの賃金、11/25~の賃金を含めて金額となります。交通費を含めてです。つまり給与計算期間において支払われた金額を記載することになります。
>
> 期間は、締日単位。
> その期間の賃金がすべてを記載することになります。
>
> なので、「有給休暇の3日分の金額」だけを記載することは誤りです。
>
>
>
> > お世話になっております。
> >
> > 傷病手当金の被保険者記入用のページ、「確認事項」の書き方について教えていただきたく存じます。
> >
> > 賃金計算期間:11/1~11/30
> > 療養の為休んだ期間:11/14~11/24(11/14・15・16は有給休暇)
> >
> > この場合の確認事項の欄ですが、
> > ①申請期間に報酬を受けましたか。→ 「はい」
> > ①-①「はい」と答えた場合、その報酬の額と、報酬支払の対象となった期間を記入 → 期間は11/1~11/30、報酬額は有給休暇の3日分の金額
> >
> > で合っていますでしょうか?
> > よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
支払いは1か月単位です。
全てを書くのですね!
他の方が作成した書類は有給の金額のみだったので、どっちが正しいのか悩んでいました。
ありがとうございました。
> こんばんは。
>
> > すみません。時給制の方です。
> > その場合は、また変わってくるのでしょうか?
>
> 時給制として支払いはどの様になっていますか。
> 支払いは1日ごとの支払ですか?
> それとも、1か月単位での締日があっての支払ですか?
>
> > 期間は11/1~11/30
> であれば時給制でも賃金は1か月単位での締日の支払いになっていますので、11/1~11/30における賃金のすべての額を記載してください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]