相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

覚書作成の注意事項

著者 いりょうじむ さん

最終更新日:2023年03月01日 08:05

サービス利用者様との契約書の内容に変更が生じた為、覚書を作成したいと思っています。
注意点がいくつかあると思いますが、ご教示下さい。

こちらで調べてみたところ、
・何日付けのどの部分を変更するかを明記する
・変更を加えない箇所についても記載する

(例)
利用者「甲」と○○「乙」とは、令和○○年○○月○○日締結の○○契約(以下「原契約」という。)に記載した内容の一部を変更することに双方で同意する。

「第□状に記載の「×××」を「△△△」に変更する。」

その他の契約内容には変更がないものとする。

のような形で良いでしょうか?

更に2点質問ですが、
1 原契約書の甲は個人名で作成しております。
覚書の前文にも、個人名を記載するべきでしょうか?
或いは、単に「利用者」としても良いのでしょうか?

2 同前文の原契約締結日は正確な年月日を記載しなければならないのでしょうか?
例えば「サービス利用開始日」というざっくりとした表記でも問題ないのでしょうか?

こちらとしては出来る限り正確に作成したいのですが、社内では簡略を求められており、お教え頂きたく存じます。

スポンサーリンク

Re: 覚書作成の注意事項

著者ぴぃちんさん

2023年03月02日 01:00

こんにちは。

それで足るのかどうかは、現契約書がどのようになっているのか、による部分があると思いますので、書面が問題がないのかどうかを確認されるのであれば、現契約書と覚書の双方を専門家に確認を受けてください。

以下は個人的な意見感想です。

>○○契約(以下「原契約」という。)に記載した内容の一部を変更することに双方で同意する。
> 「第□状

以下「「原契約」というとされたのであれば、原契約書の第○条という記載になるかと思います。


> 1 原契約書の甲は個人名で作成しております。
> 覚書の前文にも、個人名を記載するべきでしょうか?

原契約書を特定する意味でも原契約書の個人名を記載するべきと思いますけど、専門家に確認してください。


> 2 同前文の原契約締結日は正確な年月日を記載しなければならないのでしょうか?
これがないと、現契約書がどれであるのかを特定できないのであるべきと考えます。
今回は初めての変更かもしれませんが、さらに変更を加える場合には、何に対してを明確にされることが望ましいと考えます。



> サービス利用者様との契約書の内容に変更が生じた為、覚書を作成したいと思っています。
> 注意点がいくつかあると思いますが、ご教示下さい。
>
> こちらで調べてみたところ、
> ・何日付けのどの部分を変更するかを明記する
> ・変更を加えない箇所についても記載する
>
> (例)
> 利用者「甲」と○○「乙」とは、令和○○年○○月○○日締結の○○契約(以下「原契約」という。)に記載した内容の一部を変更することに双方で同意する。
>
> 「第□状に記載の「×××」を「△△△」に変更する。」
>
> その他の契約内容には変更がないものとする。
>
> のような形で良いでしょうか?
>
> 更に2点質問ですが、
> 1 原契約書の甲は個人名で作成しております。
> 覚書の前文にも、個人名を記載するべきでしょうか?
> 或いは、単に「利用者」としても良いのでしょうか?
>
> 2 同前文の原契約締結日は正確な年月日を記載しなければならないのでしょうか?
> 例えば「サービス利用開始日」というざっくりとした表記でも問題ないのでしょうか?
>
> こちらとしては出来る限り正確に作成したいのですが、社内では簡略を求められており、お教え頂きたく存じます。

Re: 覚書作成の注意事項

著者北の男さん

2023年03月02日 11:37

こんにちは。

覚書ではなく契約書の再締結という方法もあります。再締結の場合は「甲乙間で締結した○年〇月○日付け○契約書は本契約締結と同時に失効する。」を弊社では最後の方に入れています。

最初の契約を一部変更するので覚書を交わす場合。
相談者のケースですと弊社は以下のやり方です。
1.タイトルは「○契約一部変更の覚書」と契約当時かかわった人でなくても分かりやすい表現にしています。
2.変更前と変更後の新旧対象表みたいなものを良く入れます。変更の理由もあれば後々親切です。ここは相談者のとおりでも良いと思います。ただし他の方と同じように契約書を特定できるようにします。
3.「本覚書で定める以外は現契約のとおりとする。」これは相談者と同じ。
4.いつから変更するのか年月日を入れます。
5.「利用者‥」は違和感あります。契約書の一部を変更する覚書であれば契約当事者名だと思います。個人であれば、全文はワープロ記名、契約は署名。
6.「サービス利用開始日」も違和感あります。つじつまが合って、新任担当者が見て分かりやすくしたほうが良いと思います。

以上、正解はたくさんあると思いますので、弊社であればこうするという感想でした。

Re: 覚書作成の注意事項

著者いりょうじむさん

2023年03月02日 12:12

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


> こんにちは。
>
> それで足るのかどうかは、現契約書がどのようになっているのか、による部分があると思いますので、書面が問題がないのかどうかを確認されるのであれば、現契約書と覚書の双方を専門家に確認を受けてください。
>
> 以下は個人的な意見感想です。
>
> >○○契約(以下「原契約」という。)に記載した内容の一部を変更することに双方で同意する。
> > 「第□状
>
> 以下「「原契約」というとされたのであれば、原契約書の第○条という記載になるかと思います。
>
>
> > 1 原契約書の甲は個人名で作成しております。
> > 覚書の前文にも、個人名を記載するべきでしょうか?
>
> 原契約書を特定する意味でも原契約書の個人名を記載するべきと思いますけど、専門家に確認してください。
>
>
> > 2 同前文の原契約締結日は正確な年月日を記載しなければならないのでしょうか?
> これがないと、現契約書がどれであるのかを特定できないのであるべきと考えます。
> 今回は初めての変更かもしれませんが、さらに変更を加える場合には、何に対してを明確にされることが望ましいと考えます。
>
>
>
> > サービス利用者様との契約書の内容に変更が生じた為、覚書を作成したいと思っています。
> > 注意点がいくつかあると思いますが、ご教示下さい。
> >
> > こちらで調べてみたところ、
> > ・何日付けのどの部分を変更するかを明記する
> > ・変更を加えない箇所についても記載する
> >
> > (例)
> > 利用者「甲」と○○「乙」とは、令和○○年○○月○○日締結の○○契約(以下「原契約」という。)に記載した内容の一部を変更することに双方で同意する。
> >
> > 「第□状に記載の「×××」を「△△△」に変更する。」
> >
> > その他の契約内容には変更がないものとする。
> >
> > のような形で良いでしょうか?
> >
> > 更に2点質問ですが、
> > 1 原契約書の甲は個人名で作成しております。
> > 覚書の前文にも、個人名を記載するべきでしょうか?
> > 或いは、単に「利用者」としても良いのでしょうか?
> >
> > 2 同前文の原契約締結日は正確な年月日を記載しなければならないのでしょうか?
> > 例えば「サービス利用開始日」というざっくりとした表記でも問題ないのでしょうか?
> >
> > こちらとしては出来る限り正確に作成したいのですが、社内では簡略を求められており、お教え頂きたく存じます。

Re: 覚書作成の注意事項

著者いりょうじむさん

2023年03月02日 12:17

大変参考になりました。
再締結の方が寧ろ明確で良いように思いました。
御社にならって失効の一文を入れることも検討したいと思います。
ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 覚書ではなく契約書の再締結という方法もあります。再締結の場合は「甲乙間で締結した○年〇月○日付け○契約書は本契約締結と同時に失効する。」を弊社では最後の方に入れています。
>
> 最初の契約を一部変更するので覚書を交わす場合。
> 相談者のケースですと弊社は以下のやり方です。
> 1.タイトルは「○契約一部変更の覚書」と契約当時かかわった人でなくても分かりやすい表現にしています。
> 2.変更前と変更後の新旧対象表みたいなものを良く入れます。変更の理由もあれば後々親切です。ここは相談者のとおりでも良いと思います。ただし他の方と同じように契約書を特定できるようにします。
> 3.「本覚書で定める以外は現契約のとおりとする。」これは相談者と同じ。
> 4.いつから変更するのか年月日を入れます。
> 5.「利用者‥」は違和感あります。契約書の一部を変更する覚書であれば契約当事者名だと思います。個人であれば、全文はワープロ記名、契約は署名。
> 6.「サービス利用開始日」も違和感あります。つじつまが合って、新任担当者が見て分かりやすくしたほうが良いと思います。
>
> 以上、正解はたくさんあると思いますので、弊社であればこうするという感想でした。
>

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP