相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働保険関係成立届 3枚複写手書き用紙の書き損じ

著者 shinkishin さん

最終更新日:2023年04月16日 13:33

いつもご教示ありがとうございます。

労働保険関係成立届 
3枚複写手書き用紙で
文字を書き損じてしまいました。

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/2020/dl/040330-2b-08.pdf

項3(カタカナ住所)を書き損じたのですが
その場合、
左上の
※修正項目番号 に項3と書いて
き損じ部分は二重線押印なし

で大丈夫でしょうか。
き損じの例がなかなか調べてもなく、
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示くださいませ。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 労働保険関係成立届 3枚複写手書き用紙の書き損じ

著者springfieldさん

2023年04月16日 17:33

> 労働保険関係成立届 
> 3枚複写手書き用紙で
> 文字を書き損じてしまいました。
>
> https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/2020/dl/040330-2b-08.pdf
>
> 項3(カタカナ住所)を書き損じたのですが
> その場合、
> 左上の
> ※修正項目番号 に項3と書いて
> 書き損じ部分は二重線押印なし
>
> で大丈夫でしょうか。
> 書き損じの例がなかなか調べてもなく、
> ご存知の方がいらっしゃいましたら
> ご教示くださいませ。
>

こんにちは
正確な情報を持ち合わせませんが、

記入例で書式の左端に “※印のついた欄又は記入枠には記入しない”と説明があります。
※印の付いた欄 は届を受け付ける労働局側が使用する欄なのではないかと思います。
訂正は取消二重線の上部余白に記入すればよいのではないでしょうか。

どなたか正確な回答を投稿をされる方が無い場合は、監督署に確認した方がよいでしょう。

Re: 労働保険関係成立届 3枚複写手書き用紙の書き損じ

著者shinkishinさん

2023年04月16日 21:26

springfield様
ありがとうございます。
監督署に電話確認します。
助かりました。

> > 労働保険関係成立届 
> > 3枚複写手書き用紙で
> > 文字を書き損じてしまいました。
> >
> > https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/2020/dl/040330-2b-08.pdf
> >
> > 項3(カタカナ住所)を書き損じたのですが
> > その場合、
> > 左上の
> > ※修正項目番号 に項3と書いて
> > 書き損じ部分は二重線押印なし
> >
> > で大丈夫でしょうか。
> > 書き損じの例がなかなか調べてもなく、
> > ご存知の方がいらっしゃいましたら
> > ご教示くださいませ。
> >
>
> こんにちは
> 正確な情報を持ち合わせませんが、
>
> 記入例で書式の左端に “※印のついた欄又は記入枠には記入しない”と説明があります。
> ※印の付いた欄 は届を受け付ける労働局側が使用する欄なのではないかと思います。
> 訂正は取消二重線の上部余白に記入すればよいのではないでしょうか。
>
> どなたか正確な回答を投稿をされる方が無い場合は、監督署に確認した方がよいでしょう。
>
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド