相談の広場
当社は課税事業者で、個人事業主と契約しています
現状では支払い金額+消費税で支払っています
インボイス制度に関して、契約している個人事業主から、はっきりと課税事業者になるかどうかの返答をもらっていないのですが
免税制度があるらしいので8%の消費税はほしいといわれました
(質問1)
と、いうことは課税事業者になるということになるでしょうか?
また、その個人事業主が税理士に相談したところ
8%分を消費税として請求するのではなく、
別途なんらかの項目で請求する、といったようなことをいっていまいたが
よく意味がわかりませんでした
(質問2)
上記の場合、当社としては消費税の相殺処理ができないということでしょうか?
なぜ8%分を別項目で請求するといっているのかわかりませんし
課税事業者になるのならば、当社も相殺できるので10%請求されても
双方に損はないように思えます
スポンサーリンク
こんにちは。
1.
そうとは決まりません。
免税事業者が消費税を請求してはいけないという法はないです。
8%の意図がわかりませんが、状況として値上げの要求であるかと推測します。取引契約書の内容を双方で話し合っていただくことになろうかと思います。
2.
その取引先が適格請求書発行事業者の登録をされるのかどうかを確認されてください。
推測するにならないのでないかと思いますけど、推測は意味がなく実際がどうであるのか、です。
> 当社は課税事業者で、個人事業主と契約しています
> 現状では支払い金額+消費税で支払っています
>
> インボイス制度に関して、契約している個人事業主から、はっきりと課税事業者になるかどうかの返答をもらっていないのですが
> 免税制度があるらしいので8%の消費税はほしいといわれました
>
> (質問1)
> と、いうことは課税事業者になるということになるでしょうか?
>
> また、その個人事業主が税理士に相談したところ
> 8%分を消費税として請求するのではなく、
> 別途なんらかの項目で請求する、といったようなことをいっていまいたが
> よく意味がわかりませんでした
>
> (質問2)
> 上記の場合、当社としては消費税の相殺処理ができないということでしょうか?
> なぜ8%分を別項目で請求するといっているのかわかりませんし
> 課税事業者になるのならば、当社も相殺できるので10%請求されても
> 双方に損はないように思えます
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]