相談の広場
平均賃金を計算する期間に傷病による欠勤が多かったため
特例の平均賃金計算をしなけばいけなくなりました。
また、平均賃金を計算する期間に会社都合の休業(60%支給)もあります。
その時、月給の実際支払われた金額の計算で会社都合の休業として
支給した60%分は支払われたものとして控除しなくてもよいのでしょうか?
歴日数から休業日数を引いているので100%控除した金額は
含んで控除しなけれなばいけないと思いますが
60%として支給した分の取り扱いがわかりません。
弊社は日給月給で欠勤した分は控除しています。
会社都合の休業では、100%分は控除した上で
60%分は支給しています。
スポンサーリンク
こんにちは、
平均賃金計算で、ご質問の事業主責めの休業期間中の日数とその期間中の賃金は、両方とも除外です(法12条3項3号)。たとえ所定賃金満額支払われても除外です。また日の一部休業も日単位で同様となります。
もう一つ、私傷病休業による特例というのであれば、都道府県労働局長個別判断となりますので、所轄の労基署に照会ください。
さてこの手の質問は、今後労務カテにお願いします。
> 平均賃金を計算する期間に傷病による欠勤が多かったため
> 特例の平均賃金計算をしなけばいけなくなりました。
>
> また、平均賃金を計算する期間に会社都合の休業(60%支給)もあります。
>
> その時、月給の実際支払われた金額の計算で会社都合の休業として
> 支給した60%分は支払われたものとして控除しなくてもよいのでしょうか?
>
> 歴日数から休業日数を引いているので100%控除した金額は
> 含んで控除しなけれなばいけないと思いますが
> 60%として支給した分の取り扱いがわかりません。
>
> 弊社は日給月給で欠勤した分は控除しています。
> 会社都合の休業では、100%分は控除した上で
> 60%分は支給しています。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]