相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

傷病手当申請書を病院に書いてもらえない

著者 サラコール さん

最終更新日:2023年08月16日 17:58

コロナになり病院に行きました。傷病手当支給申請書を提出すると
「こんなのは見たことがない」
「診断書は6,600円かかります」
診断書じゃなくて傷病手当の療養担当者記入欄ですよ、と言っても
「うちの書式以外のものは有料です」と。
これは生命保険か何かに提出するやつですか?と聞かれたので、いやいや協会けんぽですよ、健康保険傷病手当ですよと言ってもそれ自体を知らないようでうちでは取り扱いをしてませんので…の一点張りでもう他の病院に行きました。
協会けんぽに問い合わせしたところ自費は300円。健康保険を取り扱っている病院で傷病手当申請書の療養担当者記入欄で6,600円をとることなど普通に考えてありえないと言われました。病院から直接こちらに電話してもらって下さいとも言われたんですがもう他の病院行ったしいいかなとは思ってます。
そういうの知らない病院て多いんですかね?
また療養担当者記入欄を拒否された場合どうなるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 傷病手当申請書を病院に書いてもらえない

著者ぴぃちんさん

2023年08月16日 23:15

こんばんは。

傷病手当金申請書は健康保険の点数にあり、100点になります(3割負担で300円)。

受診された医療機関に傷病手当金申請書であることが伝わっていない可能性があると思いますので、再度確認してください。

それでも医療機関が対応しないということであれば、所轄の厚生局に確認してみてください。



> コロナになり病院に行きました。傷病手当支給申請書を提出すると
> 「こんなのは見たことがない」
> 「診断書は6,600円かかります」
> 診断書じゃなくて傷病手当の療養担当者記入欄ですよ、と言っても
> 「うちの書式以外のものは有料です」と。
> これは生命保険か何かに提出するやつですか?と聞かれたので、いやいや協会けんぽですよ、健康保険傷病手当ですよと言ってもそれ自体を知らないようでうちでは取り扱いをしてませんので…の一点張りでもう他の病院に行きました。
> 協会けんぽに問い合わせしたところ自費は300円。健康保険を取り扱っている病院で傷病手当申請書の療養担当者記入欄で6,600円をとることなど普通に考えてありえないと言われました。病院から直接こちらに電話してもらって下さいとも言われたんですがもう他の病院行ったしいいかなとは思ってます。
> そういうの知らない病院て多いんですかね?
> また療養担当者記入欄を拒否された場合どうなるのでしょうか?

Re: 傷病手当申請書を病院に書いてもらえない

著者サラコールさん

2023年08月17日 12:24

> こんばんは。
>
> 傷病手当金申請書は健康保険の点数にあり、100点になります(3割負担で300円)。
>
> 受診された医療機関に傷病手当金申請書であることが伝わっていない可能性があると思いますので、再度確認してください。
>
> それでも医療機関が対応しないということであれば、所轄の厚生局に確認してみてください。
>
>
>
> > コロナになり病院に行きました。傷病手当支給申請書を提出すると
> > 「こんなのは見たことがない」
> > 「診断書は6,600円かかります」
> > 診断書じゃなくて傷病手当の療養担当者記入欄ですよ、と言っても
> > 「うちの書式以外のものは有料です」と。
> > これは生命保険か何かに提出するやつですか?と聞かれたので、いやいや協会けんぽですよ、健康保険傷病手当ですよと言ってもそれ自体を知らないようでうちでは取り扱いをしてませんので…の一点張りでもう他の病院に行きました。
> > 協会けんぽに問い合わせしたところ自費は300円。健康保険を取り扱っている病院で傷病手当申請書の療養担当者記入欄で6,600円をとることなど普通に考えてありえないと言われました。病院から直接こちらに電話してもらって下さいとも言われたんですがもう他の病院行ったしいいかなとは思ってます。
> > そういうの知らない病院て多いんですかね?
> > また療養担当者記入欄を拒否された場合どうなるのでしょうか?


やっぱりどこの病院でもできますよね?
無知にもほどがあるかと…
実際に傷病手当の用紙も見せたんですが「見たことない」「うちでは取り扱っていない」と。
厚生労働省の名称出したらよかったですかね。
とりあえず協会けんぽに確認してみますと言われましたが今日は休診で明日の連絡待ちです。

Re: 傷病手当申請書を病院に書いてもらえない

著者もみじ饅頭さん

2023年08月17日 16:53

こんにちは。お疲れ様でしたね。

先月、私自身が原因不明の発熱が続き、傷病手当金の手続きをお願いした病院の院長もよく分かっていない方でした。
ただ、記入にかかる料金は300円で合っていました。

弊社の健康保険組合の用紙は、協会けんぽの1~4枚分がA3で一つになった書式だったからか、「会社の証明が無いと記入できない」と言われ…
協会けんぽは4枚目だけ提出なのに??
会社で証明してもらってから持ってきてと言うので、私自身が会社の総務担当と伝えると、「あぁ~知らないんだね」と。
知らないのはどっちなの?と思いましたが、これ以上話しても自分が正しいと言わんばかりの対応でしたので、もやもやしつつも持ち帰りすぐ記入→上司に確認してもらい持参しました。
診断書と混同している病院もあるとは驚きですね。

本題と少し逸れた上に、私の愚痴になってしまいすみません。
無知な病院は他にもありましたよ、という一例として返信しました。


> コロナになり病院に行きました。傷病手当支給申請書を提出すると
> 「こんなのは見たことがない」
> 「診断書は6,600円かかります」
> 診断書じゃなくて傷病手当の療養担当者記入欄ですよ、と言っても
> 「うちの書式以外のものは有料です」と。
> これは生命保険か何かに提出するやつですか?と聞かれたので、いやいや協会けんぽですよ、健康保険傷病手当ですよと言ってもそれ自体を知らないようでうちでは取り扱いをしてませんので…の一点張りでもう他の病院に行きました。
> 協会けんぽに問い合わせしたところ自費は300円。健康保険を取り扱っている病院で傷病手当申請書の療養担当者記入欄で6,600円をとることなど普通に考えてありえないと言われました。病院から直接こちらに電話してもらって下さいとも言われたんですがもう他の病院行ったしいいかなとは思ってます。
> そういうの知らない病院て多いんですかね?
> また療養担当者記入欄を拒否された場合どうなるのでしょうか?

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP