相談の広場
弊社では出張費を、各自が申請書に行先や出張目的、日当を記入して領収書を貼付して提出し、各部署の小口現金で精算しています。
これを電帳法に対応させるためにお知恵をお借りしたいのです。
この度、あるソフトを導入しました。
スキャナ保存したデータを登録する際、要件を満たしていないものをはじくようになっています。
こちらの希望としましては、下記の通りです。
①これまで通り各部署ごとに経費精算をしてほしい
②例えば、〇〇営業所の出張旅費 △月分 ~円と帳簿に入力したい
ソフトのワークフロー機能を使って、申請書を作って提出してもらうことが可能なのですが、そうなると一つの申請書にスキャナ保存と電子(WEB予約したホテル等)の領収書が混在することになります。
これだと、電子取引用のフォルダにしか登録することができず(スキャナ保存用のフォルダに入れると、電子取引の領収書がスキャンとみなされ、要件を満たしていないとはじかれるため)、階調・解像度などの条件が保存されないとのことです。
他社様ではどのように出張費の精算をされているのか、どうやって電帳法に対応されるのか、ご教示いただけないでしょうか。
「誰が、いくら使ったか」が分からなくてもいいのでしたら、領収書を紙と電子に分けて保存し、日当は別で部署ごとにまとめてもいいのかもしれませんが…
長々と分かりにくい内容で申し訳ありません。
何かアドバイスをいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
悩ましい問題ですよね。
領収書が紙と電子で混在、ひとつの出張ってあるあるですからね。
質問者様のように、出張ごとに精算と記帳するならば
その出張に対して、すべての領収書を紙で受け取る、もしくは、
すべての領収書を電子で受け取る
のどちらかで、徹底するしかないと考えております。
タクシーも電子で領収書発行できるのしか乗らない、新幹線もExpress予約、宿泊も領収書が電子で発行されるところ限定。
紙で統一するなら、電子領収書しか発行できない機関は使わない。
混在したら、もう分けるしかありませんが。
> 弊社では出張費を、各自が申請書に行先や出張目的、日当を記入して領収書を貼付して提出し、各部署の小口現金で精算しています。
>
> これを電帳法に対応させるためにお知恵をお借りしたいのです。
>
> この度、あるソフトを導入しました。
> スキャナ保存したデータを登録する際、要件を満たしていないものをはじくようになっています。
>
> こちらの希望としましては、下記の通りです。
> ①これまで通り各部署ごとに経費精算をしてほしい
> ②例えば、〇〇営業所の出張旅費 △月分 ~円と帳簿に入力したい
>
> ソフトのワークフロー機能を使って、申請書を作って提出してもらうことが可能なのですが、そうなると一つの申請書にスキャナ保存と電子(WEB予約したホテル等)の領収書が混在することになります。
> これだと、電子取引用のフォルダにしか登録することができず(スキャナ保存用のフォルダに入れると、電子取引の領収書がスキャンとみなされ、要件を満たしていないとはじかれるため)、階調・解像度などの条件が保存されないとのことです。
>
> 他社様ではどのように出張費の精算をされているのか、どうやって電帳法に対応されるのか、ご教示いただけないでしょうか。
> 「誰が、いくら使ったか」が分からなくてもいいのでしたら、領収書を紙と電子に分けて保存し、日当は別で部署ごとにまとめてもいいのかもしれませんが…
>
> 長々と分かりにくい内容で申し訳ありません。
> 何かアドバイスをいただけますと幸いです。
> 宜しくお願いいたします。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]