相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

入社日の扱いについて

著者 ごとう さん

最終更新日:2023年09月07日 10:07

入社日の扱いについてご教授ください。

体験入社制度を取り入れておりまして、数日の体験業務後に6ヶ月のパート・アルバイト契約をするとしておりますが入社日をどちらにするのが正しいでしょうか。

体験入社日:9月1日
体験日:9月1日、9月4日、9月5日(3日間)
社内承認後、パート契約 9月11日~6ケ月

入社日は、9月1日でしょうか。9月11日となりますでしょうか。

いづれかにした場合、注意する事などご教授いただけませんでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 入社日の扱いについて

著者ぴぃちんさん

2023年09月07日 12:27

こんにちは。

体験とありますが、9月1日に入社が前提の体験であれば、継続したものとして9月1日になるかな、と思います。

体験後に入社の予定がなく、その後双方が改めてということであれば、改めて入社とした日になるかなと思います。

ただ、契約としてどのようになっているのかも関与するかと思います。



> 入社日の扱いについてご教授ください。
>
> 体験入社制度を取り入れておりまして、数日の体験業務後に6ヶ月のパート・アルバイト契約をするとしておりますが入社日をどちらにするのが正しいでしょうか。
>
> 体験入社日:9月1日
> 体験日:9月1日、9月4日、9月5日(3日間)
> 社内承認後、パート契約 9月11日~6ケ月
>
> 入社日は、9月1日でしょうか。9月11日となりますでしょうか。
>
> いづれかにした場合、注意する事などご教授いただけませんでしょうか。
>

入社日の扱いについて

著者ごとうさん

2023年09月07日 13:56

ぴぃちんさん

ご回答ありがとうございます。
体験後入社を前提として、「体験合意書」を作成し取り交し、その後入社されてからは「雇用契約書」を取り交わしています。
入社日は9月1日として進めます。ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド