相談の広場
いつもお世話になっております。
年の途中(2023.4.1)で海外に出向した従業員の、所得税の精算はどの様に行うのが適切か、ご教示ください。
国税庁HPでは、出国前の最終給与で年末調整すると記載がありましたが、お恥ずかしながら通常の期中退職者と同じく、ご本人に確定申告をして頂くのだと思い込み、出国前に年末調整はしておりません。
海外出向の扱いが当社の前例にあまりなく、困惑しております。
お手数お掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっております。
> 年の途中(2023.4.1)で海外に出向した従業員の、所得税の精算はどの様に行うのが適切か、ご教示ください。
> 国税庁HPでは、出国前の最終給与で年末調整すると記載がありましたが、お恥ずかしながら通常の期中退職者と同じく、ご本人に確定申告をして頂くのだと思い込み、出国前に年末調整はしておりません。
> 海外出向の扱いが当社の前例にあまりなく、困惑しております。
> お手数お掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
こんばんは。
現在の給与関係はどのようになっているのでしょうか。
海外勤務者の収入状況が解らないと何ともです。
また3月末日の最終給与はいつでしょうか。
今からでも遅くないので3月末までの収入で年調しましょう。
該当者は1年以上海外でしょうか1年未満でしょうか
それによっても違ってきます。
とりあえず。
> > いつもお世話になっております。
> > 年の途中(2023.4.1)で海外に出向した従業員の、所得税の精算はどの様に行うのが適切か、ご教示ください。
> > 国税庁HPでは、出国前の最終給与で年末調整すると記載がありましたが、お恥ずかしながら通常の期中退職者と同じく、ご本人に確定申告をして頂くのだと思い込み、出国前に年末調整はしておりません。
> > 海外出向の扱いが当社の前例にあまりなく、困惑しております。
> > お手数お掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。
> 現在の給与関係はどのようになっているのでしょうか。
> 海外勤務者の収入状況が解らないと何ともです。
> また3月末日の最終給与はいつでしょうか。
> 今からでも遅くないので3月末までの収入で年調しましょう。
> 該当者は1年以上海外でしょうか1年未満でしょうか
> それによっても違ってきます。
> とりあえず。
ご返信有難うございます。
3月迄の給与支払い合計は3,122,133円です。
4月からは現地通貨(現地支払分)と、国内家族手当(国内支給分)が下記のとおりございます。
月額:タイ125,000THB、国内500,000円
出向期間の定めはなく、1年以内で帰国する方もいれば、5年以上行かれる方もいます。
3月末までの収入で年調する場合、生命保険等の控除金額はいつ分まで反映すればよいのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありません。何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
> > いつもお世話になっております。
> > 年の途中(2023.4.1)で海外に出向した従業員の、所得税の精算はどの様に行うのが適切か、ご教示ください。
> > 国税庁HPでは、出国前の最終給与で年末調整すると記載がありましたが、お恥ずかしながら通常の期中退職者と同じく、ご本人に確定申告をして頂くのだと思い込み、出国前に年末調整はしておりません。
> > 海外出向の扱いが当社の前例にあまりなく、困惑しております。
> > お手数お掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
>
>
> こんばんは。
> 現在の給与関係はどのようになっているのでしょうか。
> 海外勤務者の収入状況が解らないと何ともです。
> また3月末日の最終給与はいつでしょうか。
> 今からでも遅くないので3月末までの収入で年調しましょう。
> 該当者は1年以上海外でしょうか1年未満でしょうか
> それによっても違ってきます。
> とりあえず。
ご返信有難うございます。
3月迄の給与支払い合計は3,122,133円です。
4月からは現地通貨(現地支払分)と、国内家族手当(国内支給分)が下記のとおりございます。
月額:タイ125,000THB、国内500,000円
出向期間の定めはなく、1年以内で帰国する方もいれば、5年以上行かれる方もいます。
3月末までの収入で年調する場合、生命保険等の控除金額はいつ分まで反映すればよいのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありません。何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
> > > いつもお世話になっております。
> > > 年の途中(2023.4.1)で海外に出向した従業員の、所得税の精算はどの様に行うのが適切か、ご教示ください。
> > > 国税庁HPでは、出国前の最終給与で年末調整すると記載がありましたが、お恥ずかしながら通常の期中退職者と同じく、ご本人に確定申告をして頂くのだと思い込み、出国前に年末調整はしておりません。
> > > 海外出向の扱いが当社の前例にあまりなく、困惑しております。
> > > お手数お掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
> >
> >
> > こんばんは。
> > 現在の給与関係はどのようになっているのでしょうか。
> > 海外勤務者の収入状況が解らないと何ともです。
> > また3月末日の最終給与はいつでしょうか。
> > 今からでも遅くないので3月末までの収入で年調しましょう。
> > 該当者は1年以上海外でしょうか1年未満でしょうか
> > それによっても違ってきます。
> > とりあえず。
>
> ご返信有難うございます。
> 3月迄の給与支払い合計は3,122,133円です。
> 4月からは現地通貨(現地支払分)と、国内家族手当(国内支給分)が下記のとおりございます。
> 月額:タイ125,000THB、国内500,000円
> 出向期間の定めはなく、1年以内で帰国する方もいれば、5年以上行かれる方もいます。
> 3月末までの収入で年調する場合、生命保険等の控除金額はいつ分まで反映すればよいのでしょうか。
> 勉強不足で申し訳ありません。何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
こんにちは。
下記国税庁をご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2517.htm
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]