相談の広場
A社の営業部門の社員として勤務しています。A社は新しくできたばかりのコンサルティング会社で社長以外に社員は私一人だけです。
勤務しているのはB社の事務所で事務所のデスクを一つ借りているようなイメージです。
同じフロアにはB社に所属している以下の社員がいます。
・B社の人事部門の課長X
・B社の現場部門の課長Y
B社は工事事業を行っている会社で、A社と資本関係のあるグループ会社です。
A社とB社の社長は同じです。
現在、上記Xが私の上司という扱いになっています。XはB社とのみ雇用契約を結んでいるのですが、A社の営業部門の管理も担当しています。
日々Xから業務の指示を受けているのですが、YからもB社の事業に関する雑務の指示を受けることがあります。
グループ会社とはいえ、別企業の社員が上司として指示をしてきたり、全く関係ない別会社の事業の雑務を指示されることに疑問を感じています。
【質問1】
会社の就業規則では、会社の指示命令に従う義務が記載されていますが、他社の社員からの指示命令もこの「会社の指示命令」という扱いになるのでしょうか??
【質問2】
出向契約なども結んでいない状況で、B社の社員がA社の社員に指示命令することは法的に問題ないのでしょうか?
【質問3】
別会社の社員であるXやYからの指示命令は法的には拒否できるのでしょうか?
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~1
(1件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]