相談の広場
こんにちは。
手数料明細についてのインボイスについて教えてください。
自動販売機を設置しています。
毎月設置業者から、(売れた本数×単価)×消費税 が入金されてきます。
郵送されてくる「手数料支払い明細書」には、設置業者のインボイス番号が記載されていません。
手数料の明細にはインボイス番号はいらないのでしょうか?
(入金されてくる金額は、だいたい一万円以下です。)
スポンサーリンク
> こんにちは。
> 手数料明細についてのインボイスについて教えてください。
>
> 自動販売機を設置しています。
> 毎月設置業者から、(売れた本数×単価)×消費税 が入金されてきます。
> 郵送されてくる「手数料支払い明細書」には、設置業者のインボイス番号が記載されていません。
> 手数料の明細にはインボイス番号はいらないのでしょうか?
> (入金されてくる金額は、だいたい一万円以下です。)
>
こんばんは。
インボイス登録があるかどうか確認しましょう。
登録が無い中で番号記載は出来ません。
登録があり記載が無い場合は業者に未記載の理由等を確認しましょう。
とりあえず。
こんばんは。
貴社が求める書類が何であるのか、によるでしょうね。
インボイスとしての要件を満たしているのであれば支払明細書でインボイスの対応はできまが、要件を満たしていないのであればその書類だけをもってインボイスとして扱うことはできないでしょう(他の書類にて補完することはできます)。
> こんにちは。
> 手数料明細についてのインボイスについて教えてください。
>
> 自動販売機を設置しています。
> 毎月設置業者から、(売れた本数×単価)×消費税 が入金されてきます。
> 郵送されてくる「手数料支払い明細書」には、設置業者のインボイス番号が記載されていません。
> 手数料の明細にはインボイス番号はいらないのでしょうか?
> (入金されてくる金額は、だいたい一万円以下です。)
>
こんにちは。
確認ですが、rouさんは、手数料を受け取る立場ですよね。
インボイスを必要とするのは、支払う側なので、
純額で計上する(手数料収入のみ計上)のであれば、設置業者のインボイス有り無しにかかわらず、入金額を課税対象の収入として経理処理すればよろしいかと思います。
なお、支払明細書にインボイスを記載するとすれば、rouさんの番号になります。
これは、業者側の処理として全額控除するために必要なことです。
rouさんが領収証を交付する代わりに、業者がrouさんの番号を記載して支払明細書(仕入明細書)を作成するのでもいいと国税庁のQ&Aにあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/86.pdf
念のため、総額で計上する(自販機の売上を収入とし、業者の取り分(手数料)を経費とする)のであれば、rouさんが全額控除するために、業者のインボイスも必要になります。
> こんにちは。
> 確認ですが、rouさんは、手数料を受け取る立場ですよね。
> インボイスを必要とするのは、支払う側なので、
>
> 純額で計上する(手数料収入のみ計上)のであれば、設置業者のインボイス有り無しにかかわらず、入金額を課税対象の収入として経理処理すればよろしいかと思います。
>
> なお、支払明細書にインボイスを記載するとすれば、rouさんの番号になります。
> これは、業者側の処理として全額控除するために必要なことです。
> rouさんが領収証を交付する代わりに、業者がrouさんの番号を記載して支払明細書(仕入明細書)を作成するのでもいいと国税庁のQ&Aにあります。
>
> https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/86.pdf
>
> 念のため、総額で計上する(自販機の売上を収入とし、業者の取り分(手数料)を経費とする)のであれば、rouさんが全額控除するために、業者のインボイスも必要になります。
>
手数料収入のみであればインボイスの有り無し関係なく課税で経理処理して良いんですね。
支払う方の事ばかり気にしていて、課税事業者からの受取についてどう処理したらよいのか分からず助かりました。
どうもありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]