相談の広場
お世話になります。
初めて経理職に配属になり数年。
現在担当の税理士について色々と疑問を感じており相談させて頂きます。
支払報酬に見合った働きをしてくれているのかどうか、相場がよくわからないためこのままで良いのか、こちらがどこまで依頼や質問をしてよいのかなど悩んでおります。
スタートの契約時には私は不在でしたので、具体的な契約内容が明確にはわかりません。中小企業で担当をしていただいていて毎月のお支払い額は3万円程度です。
当方ルーティンで行う簡単な仕訳は問題なくできますが、突発的に発生する複雑な仕訳処理などは調べたり税理士へ質問しています。税理士の定期訪問は年に1度の決算時期のみで、日常の質問ではなくあくまでも代表との打ち合わせです。
下記、質問になります。
①日常でわからない事が発生した場合に、電話とメールだけでは状況説明が難しい場合はどのような手段で解決しますか?資料を持って税理士事務所へ行きますか?来ていただきますか?
②インボイスや電帳法の事務処理規定などの質問はどの辺りまで対応してくれましたか?
③電話やメールでの質問は月に何回程度まで対応していただけるのでしょうか?
④質問したことに最低限の回答でしょうか。会社との付き合いが長い場合にはその辺りを加味してアドバイスいただけたりしますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんばんは。私見ですが…
> お世話になります。
> 初めて経理職に配属になり数年。
>
> 現在担当の税理士について色々と疑問を感じており相談させて頂きます。
> 支払報酬に見合った働きをしてくれているのかどうか、相場がよくわからないためこのままで良いのか、こちらがどこまで依頼や質問をしてよいのかなど悩んでおります。
>
> スタートの契約時には私は不在でしたので、具体的な契約内容が明確にはわかりません。中小企業で担当をしていただいていて毎月のお支払い額は3万円程度です。
>
> 当方ルーティンで行う簡単な仕訳は問題なくできますが、突発的に発生する複雑な仕訳処理などは調べたり税理士へ質問しています。税理士の定期訪問は年に1度の決算時期のみで、日常の質問ではなくあくまでも代表との打ち合わせです。
>
> 下記、質問になります。
> ①日常でわからない事が発生した場合に、電話とメールだけでは状況説明が難しい場合はどのような手段で解決しますか?資料を持って税理士事務所へ行きますか?来ていただきますか?
ケースバイケスです。
電話、メールの他にFAXも使用します。
電話で状況説明が難しいというのが想像しづらいのですが同じ資料を見ながら説明することで解決することもあります。
事務所内で話しづらい内容であれば出向きます。
そうでなければ基本電話です。
> ②インボイスや電帳法の事務処理規定などの質問はどの辺りまで対応してくれましたか?
対応というのが解らないのですが国税庁にサンプルがありますのでそちらを教えてもらい自社で検討しました。
国税庁WEBについては説明されました。
> ③電話やメールでの質問は月に何回程度まで対応していただけるのでしょうか?
都度対応なので回数制限はありませんが。
> ④質問したことに最低限の回答でしょうか。会社との付き合いが長い場合にはその辺りを加味してアドバイスいただけたりしますか?
話の流れによっては細かいことも話しますが欲しい説明は受けられますし解らない話し方は解らないと言って判るように話してもらっています。
税理士以外の職員担当者はいないのでしょうか。
担当者がいればもう少しコミュニケーションがとれるとおもいますが。
後はご判断ください。
とりあえず。
はじめまして、参考になれば幸いです。
> スタートの契約時には私は不在でしたので、具体的な契約内容が明確にはわかりません。中小企業で担当をしていただいていて毎月のお支払い額は3万円程度です。
→こちら、中小企業だとあるあるな気がします…
私も前職、現職と中小企業に勤めておりますが、
「口頭契約のみで、契約書がない」状況でした。
一人経理だったのでどういう契約内容で、
どこまで対応していただいているのかわかる者もおらず苦労しました。
> 当方ルーティンで行う簡単な仕訳は問題なくできますが、突発的に発生する複雑な仕訳処理などは調べたり税理士へ質問しています。税理士の定期訪問は年に1度の決算時期のみで、日常の質問ではなくあくまでも代表との打ち合わせです。
→毎月の報酬額が30,000円とのことですが、
相場的にみると妥当な金額かと思います。
現職では記帳代行、決算、給与計算、給与支払報告書作成などの年次業務、決算期のみ訪問で70,000円です。
前職では、上記に社会保険手続きなども含め、50,000円でした。社員数が少なかったこともありますが、それは前職も現職も同じくらいですので私も顧問報酬に対し働きが見合ってないのでは?と感じております。
> ①日常でわからない事が発生した場合に、電話とメールだけでは状況説明が難しい場合はどのような手段で解決しますか?資料を持って税理士事務所へ行きますか?来ていただきますか?
→現職ではメールで完結しておりますが、
前職ではChatworkやZOOMの機能を利用して、
パソコンの画面をリアルタイムで共有をしながら
相談させていただいたり、質問したりしました。
電話とメールだけでは状況説明が難しいというケースを
全く経験したことがないため、何とも言えず申し訳ございません。
> ②インボイスや電帳法の事務処理規定などの質問はどの辺りまで対応してくれましたか?
→正直担当者によります。
前職の担当者さんは非常に親切で、
こちらが1つ質問をすると、あらゆるパターンを想定した回答をしていただきました。
また、重要な制度改正があった場合などはアナウンスしていただいたり、他社さんではこんな風に対応してますよ~、など具体的に答えてくれました。
現職の担当者さんは対応が悪く、質問してもネットで調べれば出てくるような
当たり障りのない回答だったり、酷いと「税務署に聞け」と言われました。
こちらの話をそもそもきちんと理解してくれず、斜め上の回答をされたり…
ということがあったので、担当者を変えていただきました。
最初は会計事務所ごと変えるべきだと社長に打診しましたが、長いおつきあいだということもあり担当者変更で落ち着きました。
前担当者はほかの顧問先からもクレームをもらっていたそうで、辞めてもらったそうです。
> ③電話やメールでの質問は月に何回程度まで対応していただけるのでしょうか?
→特に制限はありませんでした。
> ④質問したことに最低限の回答でしょうか。会社との付き合いが長い場合にはその辺りを加味してアドバイスいただけたりしますか?
→②とかぶりますが、担当者さまによりますかね。
長いおつきあいでもひどい対応をされました。
知識がある方とそうでない方もいますので、
担当者が合わなければ変更を打診してよいと思います。
こちらはあくまで税理士に報酬を支払っている立場ですので。
上記、少しでもお役に立てれば幸いです。
早朝経理さん
ご返信いただきありがとうございます。
中小企業あるあるなのですね。
確かに弊社も長いお付き合いのようで、税理士事務所も担当者すら変えるという選択肢はなさそうです。幾度も打診しているのですがなかなか頑なでして。
私自身が知識のないまま1人で本社業務全般をまわしており、質問を聞いてもらえる相手もおらず探り探りの状態ですが、早朝経理さんの仰るように親身な税理士の方とそうでない方がいるということは大変よくわかりました。
どうやら担当者がドライな税理士さんとわかり残念ですが、一から親身な税理士さんを探して上へ再度変更の打診するのも大変そうなので、行けるところまで進んでみようと思います。
ありがとうございました。
POP様
一人で対応するのって本当に大変ですよね。
前職でろくな引継ぎもなく、証憑や契約書などの書類保管も
きちんとされていない中でいきなり決算対応をやれ、
請求書をつくれ、あれやれこれやれ…と散々で本当にきつかったです。
ですが、顧問会計事務所の担当者さんがとても親切に対応していただいたおかげで、
一人でもなんとかバックヤードを回して行けたので、
POP様にそういった頼れる相手がいないのはとてもお辛いかと思います。
担当も変更できないのであれば、おっしゃる通り「こういう相手なのだ」と
割り切ってこちらも同様に割り切って出来る範囲で仕事を回していくのがいいと思います。
一人でできることには限界がありますし、無理はなさらず…
> 早朝経理さん
>
> ご返信いただきありがとうございます。
> 中小企業あるあるなのですね。
> 確かに弊社も長いお付き合いのようで、税理士事務所も担当者すら変えるという選択肢はなさそうです。幾度も打診しているのですがなかなか頑なでして。
>
> 私自身が知識のないまま1人で本社業務全般をまわしており、質問を聞いてもらえる相手もおらず探り探りの状態ですが、早朝経理さんの仰るように親身な税理士の方とそうでない方がいるということは大変よくわかりました。
>
> どうやら担当者がドライな税理士さんとわかり残念ですが、一から親身な税理士さんを探して上へ再度変更の打診するのも大変そうなので、行けるところまで進んでみようと思います。
>
> ありがとうございました。
早朝経理さん
為せば成る、そして、なるようにしかならん!と、思いながら今日も大海を漂っております。
早朝経理さんの励ましのお言葉で今日も一日頑張れそうです。
ありがとうございました!
> POP様
>
> 一人で対応するのって本当に大変ですよね。
> 前職でろくな引継ぎもなく、証憑や契約書などの書類保管も
> きちんとされていない中でいきなり決算対応をやれ、
> 請求書をつくれ、あれやれこれやれ…と散々で本当にきつかったです。
> ですが、顧問会計事務所の担当者さんがとても親切に対応していただいたおかげで、
> 一人でもなんとかバックヤードを回して行けたので、
> POP様にそういった頼れる相手がいないのはとてもお辛いかと思います。
>
> 担当も変更できないのであれば、おっしゃる通り「こういう相手なのだ」と
> 割り切ってこちらも同様に割り切って出来る範囲で仕事を回していくのがいいと思います。
> 一人でできることには限界がありますし、無理はなさらず…
>
>
> > 早朝経理さん
> >
> > ご返信いただきありがとうございます。
> > 中小企業あるあるなのですね。
> > 確かに弊社も長いお付き合いのようで、税理士事務所も担当者すら変えるという選択肢はなさそうです。幾度も打診しているのですがなかなか頑なでして。
> >
> > 私自身が知識のないまま1人で本社業務全般をまわしており、質問を聞いてもらえる相手もおらず探り探りの状態ですが、早朝経理さんの仰るように親身な税理士の方とそうでない方がいるということは大変よくわかりました。
> >
> > どうやら担当者がドライな税理士さんとわかり残念ですが、一から親身な税理士さんを探して上へ再度変更の打診するのも大変そうなので、行けるところまで進んでみようと思います。
> >
> > ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]