相談の広場
経理を担当しており毎月100件ほどの
請求書を発行しております。
Freee請求書にて請求書を発行しておりますが、
発行時に自社の請求書控えを紙に印刷して
保管しております。
事務所のスペースに限りがあるのと、見返すことも
ほとんどないため紙での保存を廃止しようかと
考えておりますが、問題ないのでしょうか?
調べても明確な答えが分からず質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 経理を担当しており毎月100件ほどの
> 請求書を発行しております。
>
> Freee請求書にて請求書を発行しておりますが、
> 発行時に自社の請求書控えを紙に印刷して
> 保管しております。
>
> 事務所のスペースに限りがあるのと、見返すことも
> ほとんどないため紙での保存を廃止しようかと
> 考えておりますが、問題ないのでしょうか?
>
> 調べても明確な答えが分からず質問させていただきました。
> よろしくお願いいたします。
こんにちは。私見ですが…
紙でなければ他の方法で保存されますか?
それが何時でも再プリ出来る状況にあるのであれば問題ないでしょう。
ネット情報ですが…
自社または自分が紙で発行した書類の控えについても紙のまま保存してかまいません。 また、保存要件を満たすことで電子保存することもできます。 電子で作成した見積書や請求書、領収書などを取引先に紙で送付するなどした場合、その控えは紙または電子データのどちらでも、任意の方法で保存することが可能です。
後はご判断ください。
とりあえず。
こんにちは
> 経理を担当しており毎月100件ほどの
> 請求書を発行しております。
>
> Freee請求書にて請求書を発行しておりますが、
> 発行時に自社の請求書控えを紙に印刷して
> 保管しております。
>
> 事務所のスペースに限りがあるのと、見返すことも
> ほとんどないため紙での保存を廃止しようかと
> 考えておりますが、問題ないのでしょうか?
freee請求書のヘルプ(※)に下記の記載がありました。
>freee請求書では電子帳簿保存法の要件を満たした状態で、各受発注書類を作成・保存することができます。
>受発注書類のデータを「電子書類_自社発行取引書類(控え)」または「電子取引データ」として保存する場合は、書面で保存する場合と同様の法定期間(原則7年間または最長10年間)保存する必要があります。freee請求書を利用し続ければ法定期間保存することができます。
電帳法に対応しているのであれば、freeeアカウントを削除しない限りは大丈夫なのではないかと思います。
念のためfreeeへ問い合わせされると良いかと思います。
(※)ヘルプはこちらです。
→ https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/23961434511897-%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E5%8F%97%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%82%92%E9%9B%BB%E5%AD%90%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B8%B3%E7%B0%BF%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%B3%95
>
> 調べても明確な答えが分からず質問させていただきました。
> よろしくお願いいたします。
> > 経理を担当しており毎月100件ほどの
> > 請求書を発行しております。
> >
> > Freee請求書にて請求書を発行しておりますが、
> > 発行時に自社の請求書控えを紙に印刷して
> > 保管しております。
> >
> > 事務所のスペースに限りがあるのと、見返すことも
> > ほとんどないため紙での保存を廃止しようかと
> > 考えておりますが、問題ないのでしょうか?
> >
> > 調べても明確な答えが分からず質問させていただきました。
> > よろしくお願いいたします。
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 紙でなければ他の方法で保存されますか?
> それが何時でも再プリ出来る状況にあるのであれば問題ないでしょう。
> ネット情報ですが…
>
> 自社または自分が紙で発行した書類の控えについても紙のまま保存してかまいません。 また、保存要件を満たすことで電子保存することもできます。 電子で作成した見積書や請求書、領収書などを取引先に紙で送付するなどした場合、その控えは紙または電子データのどちらでも、任意の方法で保存することが可能です。
>
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
ton様
お早いご返信ありがとうございます。
いつでも再プリできる状態ではありますので、
紙での保管を廃止する方向で考えていきたいと思います。
大変助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
> こんにちは
>
> > 経理を担当しており毎月100件ほどの
> > 請求書を発行しております。
> >
> > Freee請求書にて請求書を発行しておりますが、
> > 発行時に自社の請求書控えを紙に印刷して
> > 保管しております。
> >
> > 事務所のスペースに限りがあるのと、見返すことも
> > ほとんどないため紙での保存を廃止しようかと
> > 考えておりますが、問題ないのでしょうか?
>
> freee請求書のヘルプ(※)に下記の記載がありました。
>
> >freee請求書では電子帳簿保存法の要件を満たした状態で、各受発注書類を作成・保存することができます。
>
> >受発注書類のデータを「電子書類_自社発行取引書類(控え)」または「電子取引データ」として保存する場合は、書面で保存する場合と同様の法定期間(原則7年間または最長10年間)保存する必要があります。freee請求書を利用し続ければ法定期間保存することができます。
>
> 電帳法に対応しているのであれば、freeeアカウントを削除しない限りは大丈夫なのではないかと思います。
> 念のためfreeeへ問い合わせされると良いかと思います。
>
> (※)ヘルプはこちらです。
> → https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/23961434511897-%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E5%8F%97%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%82%92%E9%9B%BB%E5%AD%90%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B8%B3%E7%B0%BF%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%B3%95
>
> >
> > 調べても明確な答えが分からず質問させていただきました。
> > よろしくお願いいたします。
junkoo様
お早いご返信ありがとうございます。
freee請求書についての案内も、ご丁寧にありがとうございます。
念のため問い合わせしてみたいと思います。
回答が得られ次第、紙での保管を廃止する方向で進めようと思います。
大変助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]