相談の広場
労務初心者です。
有給の付与について教えていただきたいことがあります。
弊社では、継続6ヶ月以上・所定労働日数の80%以上勤務で有休が付与されます。
また、所定労働時間は全員30時間以上です。
継続勤務年数によって付与される日数が増えていくことは理解しています。
例えば、継続勤務年数が4年6ヶ月で、毎年付与されていたが、ある年出勤率が80%を下回ったとします。次の有給の付与日(5年6ヶ月)には18日付与されるのでしょうか。出勤率が80%を下回ると年数がリセットされてしまうのでしょうか。
過去の有給付与の履歴を見ると勤続年数が長い人でも
途中で付与がなく、その後また有給の付与が10日、11日、12日・・・と付いており混乱しています。
ご教授いただけますと幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは!
有休の付与ですが、途中で有休付与が与えられなかったとしても勤続年数のリセットはされません。
例えば、1年目に10日与えられ、2年目には通算で出勤率が80%に満たない場合は11日の有休は与えられません。しかし3年目には80%を超えていた場合、12日が有給休暇として与えられます。
以上、参考になれば幸いです。
> 労務初心者です。
> 有給の付与について教えていただきたいことがあります。
>
> 弊社では、継続6ヶ月以上・所定労働日数の80%以上勤務で有休が付与されます。
> また、所定労働時間は全員30時間以上です。
> 継続勤務年数によって付与される日数が増えていくことは理解しています。
>
> 例えば、継続勤務年数が4年6ヶ月で、毎年付与されていたが、ある年出勤率が80%を下回ったとします。次の有給の付与日(5年6ヶ月)には18日付与されるのでしょうか。出勤率が80%を下回ると年数がリセットされてしまうのでしょうか。
>
> 過去の有給付与の履歴を見ると勤続年数が長い人でも
> 途中で付与がなく、その後また有給の付与が10日、11日、12日・・・と付いており混乱しています。
>
> ご教授いただけますと幸いです。
こんにちは。
有給休暇の付与日数において、途中で退職していない限り、勤続年数がリセットされることはありません。
出勤率が8割を下回ったために、雇入から4年6か月の時点で有給休暇が付与されなかったとしても、雇入から5年6か月においては18日を付与することになります。
> 労務初心者です。
> 有給の付与について教えていただきたいことがあります。
>
> 弊社では、継続6ヶ月以上・所定労働日数の80%以上勤務で有休が付与されます。
> また、所定労働時間は全員30時間以上です。
> 継続勤務年数によって付与される日数が増えていくことは理解しています。
>
> 例えば、継続勤務年数が4年6ヶ月で、毎年付与されていたが、ある年出勤率が80%を下回ったとします。次の有給の付与日(5年6ヶ月)には18日付与されるのでしょうか。出勤率が80%を下回ると年数がリセットされてしまうのでしょうか。
>
> 過去の有給付与の履歴を見ると勤続年数が長い人でも
> 途中で付与がなく、その後また有給の付与が10日、11日、12日・・・と付いており混乱しています。
>
> ご教授いただけますと幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]