相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

両親が離婚している場合の扶養について

著者 チャチャ さん

最終更新日:2007年08月23日 23:41

はじめまして。

わたしの両親は離婚していまして、
わたしの籍は父側にあります。
しかし、同居しているのは母となっています。

母はまだ働いていますので、扶養対象ではないのですが
来年定年退職予定ですので、
わたしの扶養家族にしたいと考えています。

父は再婚し、離れて住んでいます。
現在、年金で生活していますので、
今回、父を扶養家族にしたいと考えています。
仕送りも一ヶ月の年金額より多くおこなっています。
年金額は年収100万以下です。

父は67歳、実母は65歳、義理母は57歳です。
この場合、全員を扶養にすることは可能なのでしょうか?
(実母は、来年になります)

わたしは、独身で会社員として働いています。

扶養について調べ始めたのが最近で、
両親の「離婚」のところで行き詰ってしまいました。

まだまだ調べたりないとは思いますが
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 両親が離婚している場合の扶養について

著者riseさん

2007年08月24日 09:17

削除されました

Re: 両親が離婚している場合の扶養について

著者ヨットさん

2007年08月24日 09:22

回答でなく申し訳ありませんが
扶養の意味が所得税法上なのか、社会保険関係
なのかを、書かれたほうが良いと思います
回答するかたも混乱しますので

Re: 両親が離婚している場合の扶養について

著者む・らさん

2007年08月24日 09:24

横から失礼します

義理のお母さんの場合は、被保険者本人の母親でなくても3親族以内の親族に該当すると思います。
この場合は被扶養者になるためには、生計維持関係にあり、かつ同居していることが条件になるの
ではないかと思います。ですから私は「別居している義母については被扶養者になれない」と思うの
ですが、健保組合に確認した方がいいと思います。

Re: 両親が離婚している場合の扶養について

著者チャチャさん

2007年08月25日 00:56

ありがとうございます。

社会保険での扶養を考えています。

よろしくお願い致します。

Re: 両親が離婚している場合の扶養について

著者チャチャさん

2007年08月25日 00:58

> 横から失礼します
>
> 義理のお母さんの場合は、被保険者本人の母親でなくても3親族以内の親族に該当すると思います。
> この場合は被扶養者になるためには、生計維持関係にあり、かつ同居していることが条件になるの
> ではないかと思います。ですから私は「別居している義母については被扶養者になれない」と思うの
> ですが、健保組合に確認した方がいいと思います。

ありがとうございました!!
同居ではないので、一度、会社の方に相談してみます。

貴重なご意見をありがとうございます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP