相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

決算時の買掛金の仕訳について

著者 新米経理hiro さん

最終更新日:2007年08月25日 09:39

決算未時に買掛金がある場合、決算仕訳が必要なのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 決算時の買掛金の仕訳について

著者twoodさん

2007年08月26日 14:15

新米経理hiroさん。はじめまして。
さて、ご質問の内容ですが、今一歩理解できません。

決算期に買掛金があるのなら、負債の部に買掛金として計上されますよね。
新米経理hiroさんの会社が、きちんと月次で決算を行っているようでしたら、残高の確認をしましょう。
月次決算をしていなくて、決算期に半期もしくは1年分をやろうとしているのなら、仕入れ元帳とかから、仕訳を起こす必要があるかもしれせんね。

Re: 決算時の買掛金の仕訳について

著者新米経理hiroさん

2007年08月26日 15:38

twood様

新米経理hiroです。回答ありがとうございます。
さて、理解しずらい質問ですいません。
内容の詳細は、会社の消耗品(椅子)をクレジットカード(個人名義)で購入しました。その際の仕訳を
消耗品/買掛品
としたのですが、クレジットの支払いが来期になります。
このようにクレジットで商品以外のものを購入した場合の仕訳を教えて頂ければと思ったのですが・・・。
よろしくお願い致します。

Re: 決算時の買掛金の仕訳について

著者twoodさん

2007年08月26日 18:56

新米経理hiroさん。
まず、消耗品が相手勘定なら、消耗品費/未払い費用が正解でしょう。
個人のカードでの購入でしたら、
消耗品/買掛金(未払い費用)とはせずに、消耗品/現金で仕訳して、現金を個人に渡して下さい。
勿論、購入した椅子が、例えば会議用の椅子で、一体化されている場合は、(例えば5脚で一式みたいな場合)金額によって固定資産に計上する必要があります。
この場合、個人のカード決済日がどうであれ、会社の決済とは違いますので、個人から領収書を求め、会社は現金決済すべきです。
また、領収書がない場合は、個人の決済が行われた時点で、クレジットの明細書と交換に現金決済すれば良いと思います。正確には、購入時期と費用計上時期にずれが生じますが、軽微なものと考えます。

Re: 決算時の買掛金の仕訳について

著者いさおさん

2007年08月27日 20:42

> 新米経理hiroさん。
> まず、消耗品が相手勘定なら、消耗品費/未払い費用が正解でしょう。

 細かい事を言って恐縮ですが、消耗品の購入代金は、「未払費用」ではなくて、「未払金」が適当だと思います。

Re: 決算時の買掛金の仕訳について

著者新米経理hiroさん

2007年08月28日 09:53

> Twood様、いさお様

ご回答ありがとうございました。
もやもやが解消されました。
こんな事も人に聞くようじゃ、
新米どころか、胎児なみですね。
商業簿記二級程度の能力で、しかも長年離れていたため、
こんな調子です。
どんなモノで勉強すれば良いのでしょうか。
良いアドバイスあればお願いします。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP