相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

建設業の経審についての質問です。

著者 レヴィン さん

最終更新日:2024年11月01日 12:31

建設業の経審についての質問です。

電子申請で申し込んだ経審の結果通知書が届き、前年度のものと見比べていたのですが、「営業年数」が前年度と同じ年数のままでした。
(他の項目は大丈夫でした)
72年とするところを前年度と同じ71年で申請していました。
この場合、経審のやり直しはできるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 建設業の経審についての質問です。

著者Srspecialistさん

2024年11月01日 14:54

経審のやり直し(再審査)は、特定の条件を満たす場合に可能です。以下の条件を確認してください。

- 申請内容に誤りがあった場合: 例えば、営業年数の誤りなど。
- 結果通知書の発行日から1ヶ月以内であること。
- 次の決算期を迎えていないこと。
- 結果通知書を官公庁に入札や契約に関して提示または提出していないこと。
再審査を行う場合、以下の書類が必要です:
- 経営規模等評価申請と総合評定請求の取り下げ願い
- 法定書式
- 分析結果通知書のコピー
- 変更箇所を確認できる書類(申請内容に誤りがあった場合)
再審査の手数料は通常、無料または低額ですが、詳細は担当窓口に確認することをお勧めします。


> 建設業の経審についての質問です。
>
> 電子申請で申し込んだ経審の結果通知書が届き、前年度のものと見比べていたのですが、「営業年数」が前年度と同じ年数のままでした。
> (他の項目は大丈夫でした)
> 72年とするところを前年度と同じ71年で申請していました。
> この場合、経審のやり直しはできるのでしょうか?

Re: 建設業の経審についての質問です。

著者レヴィンさん

2024年11月06日 07:58

ご回答ありがとうございます。
仮に1か月以上たってから経審結果に修正箇所(今でいえば営業年数を間違えていた)が判明した場合は、建設業許可や入札参加資格が停止とかになってしまうんでしょうか?



> 経審のやり直し(再審査)は、特定の条件を満たす場合に可能です。以下の条件を確認してください。
>
> - 申請内容に誤りがあった場合: 例えば、営業年数の誤りなど。
> - 結果通知書の発行日から1ヶ月以内であること。
> - 次の決算期を迎えていないこと。
> - 結果通知書を官公庁に入札や契約に関して提示または提出していないこと。
> 再審査を行う場合、以下の書類が必要です:
> - 経営規模等評価申請と総合評定請求の取り下げ願い
> - 法定書式
> - 分析結果通知書のコピー
> - 変更箇所を確認できる書類(申請内容に誤りがあった場合)
> 再審査の手数料は通常、無料または低額ですが、詳細は担当窓口に確認することをお勧めします。
>
>
> > 建設業の経審についての質問です。
> >
> > 電子申請で申し込んだ経審の結果通知書が届き、前年度のものと見比べていたのですが、「営業年数」が前年度と同じ年数のままでした。
> > (他の項目は大丈夫でした)
> > 72年とするところを前年度と同じ71年で申請していました。
> > この場合、経審のやり直しはできるのでしょうか?

Re: 建設業の経審についての質問です。

著者レヴィンさん

2024年11月06日 08:00

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP