相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

2箇所勤務の交通費支給方法について

著者 総務初心者の森33 さん

最終更新日:2024年11月14日 11:08

よろしくお願いします。

勤務地 ①と②があります。
自宅最寄駅から①に出勤する場合、
自宅最寄駅から同じ路線の上り方面の電車に乗り、駅Aまでで、8駅ほど。
②に出勤する場合、自宅最寄駅から同じ路線の下り方面の電車に乗り、4駅ほど離れた駅Bまで行くことになります。

出勤比率としては、週5日勤務のうち、①が3日、②が2日となります。

この場合の交通費精算はどのように対応すればいいのかの相談です。
簡単な方法は、駅A~駅Bまでの定期を購入することで
これであれば本人たちのチャージ、毎日の経費精算の負担も緩和されます。

ただし、都度払い・都度清算(清算は月末にまとめての予定)のほうが
経済的には安くなる状態です。。

月額報酬にもかかわってくる話だと思うのですが
みなさまの知恵をお貸しください。

スポンサーリンク

Re: 2箇所勤務の交通費支給方法について

著者ぴぃちんさん

2024年11月14日 16:57

こんにちは。

まずは貴社の通勤手当の支給規程がどのように記載されているのかでの判断になるでしょう。

A駅とは①の最寄り駅でよいでしょうか。
であれば、
> 駅A~駅Bまでの定期を購入
はそぐわないと思います。

定期券を購入するのであれば、
・自宅最寄り駅~①の停車駅
もしくは
・自宅最寄り駅~②の停車駅(B駅)
でしょうね。

①~②を都度清算した場合、その区間料金が常にかかるので、週2日分往復の交通費と、通勤手当との差額にて検討することも方法でしょう。

ただ、上記は「会社が最も通勤に要する費用を低額になるように支給する」に基づいた考え方になります。
会社によっては「もっとも頻度の高い出勤先の定期券代を支給し、それ以外については都度要する費用を支給する」等の規定があればそれに従うことになります。

複数勤務先がある場合にはそもそも定期券代で支給しないとする会社もありますので、まずは貴社の規程を確認して、今回は特殊な事情にとして取り扱うのか、今後の方針とするのかを会社で決めていただければよいかなと思います。

つまりは会社によってもルールは異なるので、貴社のルールを決めていただくことがよいかと思います。



> よろしくお願いします。
>
> 勤務地 ①と②があります。
> 自宅最寄駅から①に出勤する場合、
> 自宅最寄駅から同じ路線の上り方面の電車に乗り、8駅ほど。
> ②に出勤する場合、自宅最寄駅から同じ路線の下り方面の電車に乗り、4駅ほど離れた駅Bまで行くことになります。
>
> 出勤比率としては、週5日勤務のうち、①が3日、②が2日となります。
>
> この場合の交通費精算はどのように対応すればいいのかの相談です。
> 簡単な方法は、駅A~駅Bまでの定期を購入することで
> これであれば本人たちのチャージ、毎日の経費精算の負担も緩和されます。
>
> ただし、都度払い・都度清算(清算は月末にまとめての予定)のほうが
> 経済的には安くなる状態です。。
>
> 月額報酬にもかかわってくる話だと思うのですが
> みなさまの知恵をお貸しください。

Re: 2箇所勤務の交通費支給方法について

著者junkooさん

2024年11月14日 14:59

こんにちは
個人的な考えですが

> よろしくお願いします。
>
> 勤務地 ①と②があります。
> 自宅最寄駅から①に出勤する場合、
> 自宅最寄駅から同じ路線の上り方面の電車に乗り、駅Aまでで、8駅ほど。
> ②に出勤する場合、自宅最寄駅から同じ路線の下り方面の電車に乗り、4駅ほど離れた駅Bまで行くことになります。
>
> 出勤比率としては、週5日勤務のうち、①が3日、②が2日となります。

週3日:自宅最寄駅~A駅(勤務地①)
週2日:自宅最寄駅~B駅(勤務地②)
※自宅最寄駅はA駅とB駅の間にある

ですね。
3パターン考えて
1. 定期券「自宅最寄駅~A駅」+定期券「自宅最寄駅~B駅」
2. 定期券「A駅~B駅」
3. 都度(月末にまとめて)精算

1.は割高になるでしょうから、2.か3.
従業員の手間は2.の方が少ないが経済的には3.の方が安い

> この場合の交通費精算はどのように対応すればいいのかの相談です。
> 簡単な方法は、駅A~駅Bまでの定期を購入することで
> これであれば本人たちのチャージ、毎日の経費精算の負担も緩和されます。
>
> ただし、都度払い・都度清算(清算は月末にまとめての予定)のほうが
> 経済的には安くなる状態です。。

最終的には御社の規程しだいになると思うのですが、
例えば週3日や週2日契約のパートタイマーさんはいらっしゃいませんか?
その場合にも定期券で支給されるのであれば2.(または1.)、
都度精算なら3.になるのではないかと思います。

> 月額報酬にもかかわってくる話だと思うのですが
> みなさまの知恵をお貸しください。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP