総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 yama-0608 さん
最終更新日:2024年11月19日 15:35
こんにちは。 はじめて質問させて頂きます。 手形支払いを「でんさいネット」への支払いに切り替えを検討しています。 今まで約束手形の発行手数料として500円を受取会社に負担してもらっていて、手形郵送料400円くらいだったので実質弊社負担は0円(むしろプラス)でした。 今回でんさいに変更するにあたって手形発行手数料が880円になります。 そこで、現在の発行手数料500円を880円に変更するのはおかしいでしょうか? 今まででんさいに切り替えた他社は手数料据え置きか、安くなるケースがほとんどだった気がしまして・・・ お願いします。
スポンサーリンク
著者うみのこさん
2024年11月19日 18:16
私見です。 支払側の都合(大本をたどると国の都合ではありますが)で支払方法を変更するのに、そこでかかる手数料を受取側に負担しろ、というのは反発されるかもしれません。 また、近年は手数料は振込人負担、の考えが広まりつつあります。 ありえないことではないですが、同意を得るのが難しいかもしれません。 なお、 >今まで約束手形の発行手数料として500円を受取会社に負担してもらっていて、手形郵送料400円くらいだったので実質弊社負担は0円(むしろプラス)でした。 下請法対象の取引でこれをやると、下請法違反となりますので、蛇足ですが指摘しておきます。
著者yama-0608さん
2024年11月22日 11:52
うみのこ様 とてもご丁寧にありがとうございました! やはり、支払い側都合の値上げは反発ありそうですよね・・ また下請法のことも勉強不足でしたので教えて頂き感謝しております。 ありがとうございました!
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る