相談の広場
掲題の件について質問させてください。
当社はITサービスの開発・運営を行っている会社です。
サービス自体はまだリリースしておらず、開発に係る費用はソフトウェア仮勘定に計上しています。
今までは開発は委託のみだったのですが、この度エンジニアの正社員を雇用することになり、仕訳がよくわからず困っています。
給与が月末締めの場合、以下の3Stepで仕訳を行えばよいのでしょうか?
1.給与 / 未払費用(月末)
2.ソフトウェア仮勘定 / 給与(月末)
3.未払費用 / 現預金(給与支払日)
どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
給与を締日で費用化したいのであれば、
(月末)
【借方】給与 ◯円/【貸方】未払費用 △円
/【貸方】預り金 ◇円(源泉所得税等)
とし、給与支払い時に
【借方】未払費用 ◯円/【貸方】預金 △円
になるでしょう。
「2」は給与支払いとは関係ない仕訳になります。
> 掲題の件について質問させてください。
>
> 当社はITサービスの開発・運営を行っている会社です。
> サービス自体はまだリリースしておらず、開発に係る費用はソフトウェア仮勘定に計上しています。
> 今までは開発は委託のみだったのですが、この度エンジニアの正社員を雇用することになり、仕訳がよくわからず困っています。
>
> 給与が月末締めの場合、以下の3Stepで仕訳を行えばよいのでしょうか?
> 1.給与 / 未払費用(月末)
> 2.ソフトウェア仮勘定 / 給与(月末)
> 3.未払費用 / 現預金(給与支払日)
>
> どうぞよろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
そもそも2の仕訳は存在し得るものなのでしょうか?
開発に係る人件費を資産計上したい、というのが今回ご相談の意図なのですが、その場合は給与(=販管費)を使わず以下の仕訳になる、ということでしょうか。
ソフトウェア仮勘定 / 未払費用
/ 預り金
当方全くの素人で頓珍漢なことを言っていたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
> こんにちは。
>
> 給与を締日で費用化したいのであれば、
> (月末)
> 【借方】給与 ◯円/【貸方】未払費用 △円
> /【貸方】預り金 ◇円(源泉所得税等)
> とし、給与支払い時に
> 【借方】未払費用 ◯円/【貸方】預金 △円
> になるでしょう。
>
> 「2」は給与支払いとは関係ない仕訳になります。
>
>
>
> > 掲題の件について質問させてください。
> >
> > 当社はITサービスの開発・運営を行っている会社です。
> > サービス自体はまだリリースしておらず、開発に係る費用はソフトウェア仮勘定に計上しています。
> > 今までは開発は委託のみだったのですが、この度エンジニアの正社員を雇用することになり、仕訳がよくわからず困っています。
> >
> > 給与が月末締めの場合、以下の3Stepで仕訳を行えばよいのでしょうか?
> > 1.給与 / 未払費用(月末)
> > 2.ソフトウェア仮勘定 / 給与(月末)
> > 3.未払費用 / 現預金(給与支払日)
> >
> > どうぞよろしくお願いいたします。
> ご回答ありがとうございます。
> そもそも2の仕訳は存在し得るものなのでしょうか?
> 開発に係る人件費を資産計上したい、というのが今回ご相談の意図なのですが、その場合は給与(=販管費)を使わず以下の仕訳になる、ということでしょうか。
>
> ソフトウェア仮勘定 / 未払費用
> / 預り金
>
> 当方全くの素人で頓珍漢なことを言っていたら申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
>給与相当額をソフトウェア(仮)勘定へ内作、加工費相当として振り替えたい、あるいは有形固定資産の内作でも同様ですが、
給与(販管)勘定は決算書上残した方が適切であるため、
ソフトウェア仮勘定/ 他勘定振替高
(御社に別途適切な振替勘定あればそれでも可)
で、処理をされるのがよいのではないでしょうか。
>
> > こんにちは。
> >
> > 給与を締日で費用化したいのであれば、
> > (月末)
> > 【借方】給与 ◯円/【貸方】未払費用 △円
> > /【貸方】預り金 ◇円(源泉所得税等)
> > とし、給与支払い時に
> > 【借方】未払費用 ◯円/【貸方】預金 △円
> > になるでしょう。
> >
> > 「2」は給与支払いとは関係ない仕訳になります。
> >
> >
> >
> > > 掲題の件について質問させてください。
> > >
> > > 当社はITサービスの開発・運営を行っている会社です。
> > > サービス自体はまだリリースしておらず、開発に係る費用はソフトウェア仮勘定に計上しています。
> > > 今までは開発は委託のみだったのですが、この度エンジニアの正社員を雇用することになり、仕訳がよくわからず困っています。
> > >
> > > 給与が月末締めの場合、以下の3Stepで仕訳を行えばよいのでしょうか?
> > > 1.給与 / 未払費用(月末)
> > > 2.ソフトウェア仮勘定 / 給与(月末)
> > > 3.未払費用 / 現預金(給与支払日)
> > >
> > > どうぞよろしくお願いいたします。
> ぴぃちんさん、あるぷすいちばんさん、ご回答ありがとうございます。
> 大変助かりました。
>
> 外注費について、今までは
> ソフトウェア仮勘定 / 現預金
> と直接資産計上していたのですが、ご教示いただいた点を踏まえると
> 外注費 /現預金
> ソフトウェア仮勘定 / 他勘定振替
> と仕訳するのが適切なのでしょうか?それとも、外注費などは直接資産計上するのが一般的な処理なのでしょうか?
>
> 重ねての質問で恐縮ですが、よろしければご知見をお借りできますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
ソフトウェアを購入する場合は、ソフトウェア/現預金(or債務勘定)ですが、
内部工数も含めて完成させるとなると、当初の原価要素を明確にする意味では
外注費/現預金
ソフトウェア仮勘定/他勘定
として集計し、完成時にソフトウェア/ソフトウェア仮勘定とされるのが
よいのではないでしょうか。
なお、会計処理の詳細についての記載はありませんが、ソフトウェアの会計処理をする際、概念等理解のための実務指針「研究開発費及びソフトウェアの会計処理に関する実務指針」があるため、参考に案内いたします。
既にご存じの場合はお許し願います。
https://www.asb-j.jp/jp/wp-content/uploads/sites/4/ikan_20240701_18.pdf
いずれにしましても、御社ご担当の税理士の先生にもご相談されながら
処理をするようにした方がよいかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]