相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定期健康診断について

著者 JEEP さん

最終更新日:2025年04月02日 10:41

親会社の株主が変わり健保も変わる事に。
新しい健保は人間ドックの補助金無し、検査項目も以前の健保より
格段に少ないです。
以前の健保と同じ条件で定期健康診断を実施する場合、差額が発生します。
差額分は会社負担にして、以前と同様の条件で健康診断をするべきでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 定期健康診断について

著者ぴぃちんさん

2025年04月02日 13:52

こんにちは。

労働安全衛生法に基づく定期健康診断についてのご質問であれば、法に定められている項目をおこなうことが会社としての義務になりますので、それを超える部分については会社が負担しなければならないというわけではありません。

差額の部分について今後どのようにしていくのかについては、労使で話し合ってください。というか対応する医療機関体制の変更によって、無料ではできなくなりました、という通達でも悪くはないと思います。



> 親会社の株主が変わり健保も変わる事に。
> 新しい健保は人間ドックの補助金無し、検査項目も以前の健保より
> 格段に少ないです。
> 以前の健保と同じ条件で定期健康診断を実施する場合、差額が発生します。
> 差額分は会社負担にして、以前と同様の条件で健康診断をするべきでしょうか。

Re: 定期健康診断について

著者JEEPさん

2025年04月02日 14:05


親会社の株主変更=買収されたとの事で不利益が生じてはならないと
思い込んでいました。
健康経営、人的資本経営の観点から健康診断のレベルを下げるというのは
よくないですが、会社・人事の方針、予算等も考慮しないとならず。
法令の観点からも考えてみる事にします。
一番の問題は上司が相談に乗ってくれない事かもしれません(笑)
早急にご返信頂きありがとうございました。

> こんにちは。
>
> 労働安全衛生法に基づく定期健康診断についてのご質問であれば、法に定められている項目をおこなうことが会社としての義務になりますので、それを超える部分については会社が負担しなければならないというわけではありません。
>
> 差額の部分について今後どのようにしていくのかについては、労使で話し合ってください。というか対応する医療機関体制の変更によって、無料ではできなくなりました、という通達でも悪くはないと思います。
>
>
>
> > 親会社の株主が変わり健保も変わる事に。
> > 新しい健保は人間ドックの補助金無し、検査項目も以前の健保より
> > 格段に少ないです。
> > 以前の健保と同じ条件で定期健康診断を実施する場合、差額が発生します。
> > 差額分は会社負担にして、以前と同様の条件で健康診断をするべきでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP