相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

随時改訂について

著者 cmt50 さん

最終更新日:2025年04月16日 12:50

お世話になります。社会保険の基礎的な話になりますが、ご教示頂ければと思います。

社会保険の随時改訂についてですが、報酬の改定前の等級が41、改訂後3か月平均で等級が42になった場合、1等級の差となるので、改訂の対象にはならないという認識ですが、その認識は合っていますでしょうか。

また上記が合っている前提ですが、上記の方の改訂が発生するのは次回報酬の改定があって、等級が43になった際に、保険料を改訂すればよいという認識ですが、
こちらも合っていますでしょうか。

担当していた方が退職となってしまい、調べながら対応していますが、
ご教示頂ければと思い投稿させて頂きました。

スポンサーリンク

Re: 随時改訂について

著者tonさん

2025年04月16日 13:07

> お世話になります。社会保険の基礎的な話になりますが、ご教示頂ければと思います。
>
> 社会保険の随時改訂についてですが、報酬の改定前の等級が41、改訂後3か月平均で等級が42になった場合、1等級の差となるので、改訂の対象にはならないという認識ですが、その認識は合っていますでしょうか。
>
> また上記が合っている前提ですが、上記の方の改訂が発生するのは次回報酬の改定があって、等級が43になった際に、保険料を改訂すればよいという認識ですが、
> こちらも合っていますでしょうか。
>
> 担当していた方が退職となってしまい、調べながら対応していますが、
> ご教示頂ければと思い投稿させて頂きました。
>


こんにちは
期間や時期がいつか不明なので何ともですが
随時改定だけではなく算定基礎も考慮する必要があるでしょう
随時改定は2等級ですが算定基礎は1等級でも変更になります
通常はまず算定基礎で判断でしょう
算定基礎の機関からズレている場合に随時改定の検討でしょう
随時改定は固定給変動ですから昇給や新規手当等があれば
判断されていいと思います
とりあえず

Re: 随時改訂について

著者cmt50さん

2025年04月16日 19:23

ton様
ご教示頂きありがとうございます。また情報の不足失礼しました。
もう一度しっかり社会保険学びたいと思います。

>
> こんにちは
> 期間や時期がいつか不明なので何ともですが
> 随時改定だけではなく算定基礎も考慮する必要があるでしょう
> 随時改定は2等級ですが算定基礎は1等級でも変更になります
> 通常はまず算定基礎で判断でしょう
> 算定基礎の機関からズレている場合に随時改定の検討でしょう
> 随時改定は固定給変動ですから昇給や新規手当等があれば
> 判断されていいと思います
> とりあえず
>

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP