相談の広場
仕訳をしていて分からなくなったので教えてください。
給与から預り金として雇用保険料を控除しますが、預かり時と、労働保険料を納付するときの仕訳がよく分からなくなってしまいました。
【毎月の給与支給時】
給与手当 300,000
/ 預り金(雇用保険) 1,000
現金 299,000
【9月の労働保険料(1年間分)納付時】
預り金(雇用保険) 12,000
法定福利費 20,000
/ 預金 32,000
で合っていますか?
スポンサーリンク
> 仕訳をしていて分からなくなったので教えてください。
>
> 給与から預り金として雇用保険料を控除しますが、預かり時と、労働保険料を納付するときの仕訳がよく分からなくなってしまいました。
>
> 【毎月の給与支給時】
> 給与手当 300,000
> / 預り金(雇用保険) 1,000
> 現金 299,000
>
> 【9月の労働保険料(1年間分)納付時】
> 預り金(雇用保険) 12,000
> 法定福利費 20,000
> / 預金 32,000
> で合っていますか?
>
こんにちは。私見ですが…
一応それでいいでしょう
厳密な話をするなら
雇用保険は預り金ではなく立替金です
ですが納付時に充当するなら
給与仕訳時に法定福利費で処理してもいいでしょう
> 給与手当 300,000
> / 預り金(雇用保険) 1,000 ← 法定福利費 で
> 現金 299,000
この処理だと預り金の処理がなく
労働保険納付時は
法定福利費 / 預金
のみで完了です
後はご判断ください
とりあえず
ton様
ありがとうございます。
そういう仕訳も有りなのですね。
納付時に預り金額を間違える不安がないのは、そちらの方法ですね。
教えていただいてありがとうございました!
> こんにちは。私見ですが…
> 一応それでいいでしょう
> 厳密な話をするなら
> 雇用保険は預り金ではなく立替金です
> ですが納付時に充当するなら
> 給与仕訳時に法定福利費で処理してもいいでしょう
>
> > 給与手当 300,000
> > / 預り金(雇用保険) 1,000 ← 法定福利費 で
> > 現金 299,000
>
> この処理だと預り金の処理がなく
> 労働保険納付時は
> 法定福利費 / 預金
> のみで完了です
> 後はご判断ください
> とりあえず
>
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]