相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労務費単価について

著者 misakura さん

最終更新日:2007年09月04日 16:25

質問コーナー合っているかわかりませんが、労務費単価についてですが、年度当初より従業員数も増えたのもあるのですが、
公共工事設計労務単価をみたら
基本給基準内手当+臨時給与+実物給与 
のみで計算されていて一般管理費等は含まれてません。

その他、法定福利費や厚生費等は入れなくて良いのでしょうか?
建設工事の原価管理としてはこれでよいのでしょうか?
又わかりやすいHP等があれば教えてください。

スポンサーリンク

Re: 労務費単価について

著者いさおさん

2007年09月06日 21:13

「公共工事設計労務単価」というのは、官庁が工事の予定価格を積算する時に使う単価なので、原価管理に使うのは、ちょっと違う気がします。

 「公共工事設計単価」というのは、労務費調査の結果を考慮し決められています。そして、労務費調査では、基本給基準内手当、臨時給与、実物給与を調査しています。

労務費調査については、次のサイトが参考になると思います。

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/market/roumutanka/top.html

 実際、会社で原価管理を行う場合は、法定福利費を含めた単価を会社で算出して、管理したほうが良いと思います。

Re: 労務費単価について

著者いさおさん

2007年09月07日 20:27

すみません。付けたししますね。

 原価計算については、次のサイトが参考になると思います。

http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom1/acac/std.htm

原価管理を勉強したいのならば、建設業経理事務士検定を受験したり、参考書などを参考にすると良いと思います。1級の原価計算の参考書を読むと、効率よく、分かり易く勉強できると思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド