相談の広場
私は、車通勤をしているのですが、最近、ガソリンの高騰により交通費としてもらっている金額を大幅に超えています。
会社側へ要求しているのですが、何らかの理由により交通費の増額を行ってくれません。理由もはっきりは教えてもらえずどうすれば良いかわからなく。
税法上等に何か規定等があるのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは、KNTさん。
さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
Q.会社側へ要求しているのですが、何らかの理由により交通費の増額を行ってくれません。理由もはっきりは教えてもらえずどうすれば良いかわからなく。
A.先にヨットさんがお答えになっているとおり、御社の給与規程等に支給基準等が規定されていると思いますので、それを確認するのが先決でしょう。
しかし、意外に思われるかもしれませんが、「交通費のを支給する・しない」は会社の自由なのです。
つまり、支給することが前提であったとしても、極論、「いくら支払おうが会社の自由」なんですね。
よって、昨今のガソリン高騰があったとしても、規定を変更しない限りは、その金額以上を会社が支給する必要はないのです。
尚、仮に本件を労基に相談しても結論はそういわれるでしょうね。
ただし、先述した「極論」について、ご質問に関連しますが、マイカー通勤による税法上の規定はあり、それを超過する金額を支給すると“課税扱い”になります。
参考として以下のサイトの“Ⅱ 給与所得の範囲”をご覧ください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2007/mokuji/02/01.htm
以上
> こんにちは、KNTさん。
>
> さて、ご相談の件、以下の通り回答いたします。
>
> Q.会社側へ要求しているのですが、何らかの理由により交通費の増額を行ってくれません。理由もはっきりは教えてもらえずどうすれば良いかわからなく。
> A.先にヨットさんがお答えになっているとおり、御社の給与規程等に支給基準等が規定されていると思いますので、それを確認するのが先決でしょう。
>
> しかし、意外に思われるかもしれませんが、「交通費のを支給する・しない」は会社の自由なのです。
> つまり、支給することが前提であったとしても、極論、「いくら支払おうが会社の自由」なんですね。
> よって、昨今のガソリン高騰があったとしても、規定を変更しない限りは、その金額以上を会社が支給する必要はないのです。
> 尚、仮に本件を労基に相談しても結論はそういわれるでしょうね。
>
> ただし、先述した「極論」について、ご質問に関連しますが、マイカー通勤による税法上の規定はあり、それを超過する金額を支給すると“課税扱い”になります。
> 参考として以下のサイトの“Ⅱ 給与所得の範囲”をご覧ください。
>
> http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2007/mokuji/02/01.htm
>
> 以上
丁寧な回答、有難うございます。
まず、社内規定について確認しましたが、距離別で金額が定められているくらいでした。
又、確かに「極論」としていっている事はごもっともです。
本件のご意見を参考にさせて頂き話をしていきたいと思っています。大変、参考になりました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]