相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

開発費を援助した場合につきまして

著者 かかし さん

最終更新日:2008年03月14日 17:35

他社の一商品につきまして開発費を援助します、大体200万円くらいです。
その見返りとしてその商品に対しての総代理店となるようです。
その場合は開発費として繰延資産で計上しなければならないのでしょうか?
もしくは、一括で損金として計上は可能でしょうか?

すみません、情報として足らないことがあるかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 開発費を援助した場合につきまして

> 他社の一商品につきまして開発費を援助します、大体200万円くらいです。
> その見返りとしてその商品に対しての総代理店となるようです。
> その場合は開発費として繰延資産で計上しなければならないのでしょうか?
> もしくは、一括で損金として計上は可能でしょうか?
>
> すみません、情報として足らないことがあるかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。
> どうぞよろしくお願いいたします。

######################

会計士の方ご回答があればよいのですが、
企業内で、研究開発に関する会計処理ですが、下記項目があります。


<研究開発費に係る会計処理について>
費用として処理する方法には、一般管理費として処理する方法と当期製造費用として処理する方法がある。

 自社で開発、販売ともなれば「当期製造費用」とみなされますが、関係先への投資(そのようにみますね)ないしは援助ともみえますね。開発終了後その商品の総代理店としてし販売先ですから、「一般管理費」とも考えますが。

Re: 開発費を援助した場合につきまして

著者ぽんぽん203さん

2008年03月18日 14:53

> 他社の一商品につきまして開発費を援助します、大体200万円くらいです。
> その見返りとしてその商品に対しての総代理店となるようです。
> その場合は開発費として繰延資産で計上しなければならないのでしょうか?
> もしくは、一括で損金として計上は可能でしょうか?
>

開発費の援助の見返りとして「総代理店」となる権利を明記した契約書や覚書が存在していれば、一種の前払金や前渡し金として計上することが可能だと思いますが。(業種にもよると思うので、念のため、おつきあいのある会計事務所へお尋ねください)

ご質問の趣旨は、「できれば今年の費用で一括処理したい」ということですよね。でしたら、一般管理費か当期製造費用で処理する方が妥当に思います。

ちなみに「開発費」は平成11年4月1日から、「試験研究費」は平成19年4月1日から、繰延資産とすることはできません。当社にも「試験研究費」が繰延資産としてありますが、過年度分は「任意償却」なので、好きな時に償却できるようです。(顧問税理士に確認済み)

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド