相談の広場
賃金の総支給額がマイナスの場合、雇用保険料はどうなるのでしょうか?0円でよいのでしょうか?それとも雇用保険料も「マイナス××円」となり、本人から徴収するものなのでしょうか?給与計算の外注先から、マイナスの金額で雇用保険料が表示された計算結果を示され、不思議な気がするのですが、正しいのかどうかが知識不足で私には全くわかりません。間違いならば外注先に指摘しなければいけません・・。困って相談した次第です。
スポンサーリンク
ふきのとうさんへ
こんにちは。
下記の件、どのような理由で支給総額マイナスなのでしょうか?
働いている以上、支給総額がマイナスということはないのでは?
出勤日数が少なく、保険の控除が出来ないとか?
それであれば、出勤日数に対する給与分を入力して、保険料を算出
しないといけないのでは?
あるいは、ペナルティーで給与から相当額を控除するのであれば、
控除前の金額に対して、保険金額を算出するのが基本かと思います。
外注先の算出方法違うのでは?
働いている人で給与がないのは、まるまる1ヶ月休職して給与が
出ない人ですよね?それなら雇用保険がないのは仕方ない部分だと
思います。
もう一度確認したほうがいいのでは?
> 賃金の総支給額がマイナスの場合、雇用保険料はどうなるのでしょうか?0円でよいのでしょうか?それとも雇用保険料も「マイナス××円」となり、本人から徴収するものなのでしょうか?給与計算の外注先から、マイナスの金額で雇用保険料が表示された計算結果を示され、不思議な気がするのですが、正しいのかどうかが知識不足で私には全くわかりません。間違いならば外注先に指摘しなければいけません・・。困って相談した次第です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]