相談の広場
ソフトを購入します。税抜き16万円です。ソフトは無形固定資産ですね。耐用年数は工具という扱いで5年と考えるか、備品として3年かどちらでしょうか?当然定額法でいくのでしょうけど、月々償却しるんでしょうか?当社の決算は3月末で、年度が始まったばかりです。当ソフトは6月に購入します。とりあえず6月分の貸方借方をどうあげたらいいのでしょうか?
質問がバラバラですいません。シロウトなもので・・・。
スポンサーリンク
横スレ、失礼します。
補足のような内容になりますが・・
方法は3つあります。
①無形固定資産に計上し、5年で均等償却
②一括償却資産として3年間で償却
③少額減価償却資産として一括損金経理(中小企業者等の少額減価償却資産(取得価額30万円未満のもの)の取得価額の損金算入の特例制度)
③については青色申告が要件となり、かつ法人については中小企業者に該当しなければなりません。
詳細はこちらで御確認ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
なお、「20年3月までの取得」となっているのは、2年間の延長になっております。
経済的に有利(一番多く費用に計上できる)なのは当然③の方法です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]