相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出産退職後の住民税について

最終更新日:2008年07月04日 23:44

2007の12/18から2008の3/23まで産休を取り、3/24付けで退職をしました。退職時には5月までの住民税も払いました。
今年の6月からの住民税の支払い要請が来ました。
私は、産休に入る前から、切迫早産で10/25から仕事を休んでました。もちろん、会社からは給料もらえず、傷病手当が出てました。
住民税の控除はできるのでしょうか??
10/25から3/23までの分は少なくなるのでしょうか??
どうも多く払っている気がします。

スポンサーリンク

Re: 出産退職後の住民税について

著者グレゴリオさん

2008年07月05日 16:59

住民税は、その前年の所得に対して課税され、6月から翌年の5月まで徴収されます。

> 2007の12/18から2008の3/23まで産休を取り、3/24付けで退職をしました。退職時には5月までの住民税も払いました。

この間に徴収された住民税は、2006年の所得に対して課税されているものですから、産休等による賃金の低下は関係しません。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP