相談の広場
いつも拝見させていただいてます。
今回、大阪から東京に2ヶ月限定で従業員を移動させます。
会社では初めてのケースで、就業規則も定められていません。
今回会社としては、長期出張扱いで考えています。
住まいはウィークリーマンションを検討しており、光熱費も含め全て会社持ちです。
ここで2点質問です。
①現状支払っている交通費ですが、東京に勤務する2ヶ月間分は、通常通り支払うのでしょうか?(東京での交通費は徒歩で通えるため支給しません)それとも支払わなくていいのでしょうか?
②手当についてですが、就業規則で定める日当もしくは宿泊日当を2ヶ月分(祝・祭日および休みは除く)支払わなければならないのでしょうか。単純計算だと相当な額になります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> いつも拝見させていただいてます。
>
> 今回、大阪から東京に2ヶ月限定で従業員を移動させます。
> 会社では初めてのケースで、就業規則も定められていません。
>
> 今回会社としては、長期出張扱いで考えています。
> 住まいはウィークリーマンションを検討しており、光熱費も含め全て会社持ちです。
>
> ここで2点質問です。
> ①現状支払っている交通費ですが、東京に勤務する2ヶ月間分は、通常通り支払うのでしょうか?(東京での交通費は徒歩で通えるため支給しません)それとも支払わなくていいのでしょうか?
>
> ②手当についてですが、就業規則で定める日当もしくは宿泊日当を2ヶ月分(祝・祭日および休みは除く)支払わなければならないのでしょうか。単純計算だと相当な額になります。
>
> よろしくお願いいたします。
######################
早急に就業規則 出張手当規則の策定が必要ですが、
会社負担で宿泊場所及び日常の水道光熱費を支払われるとのことですから、日当などに関しては幾分削減してもよいと思います。
通勤費用は、課税区分に関する確認を求めて必要とならば支給もよいと思います。ただ、徒歩可能な距離となればなおさらではありませんか。
日当ではなく、遠方への出向および派遣などともなれば月次手当支給が必要とも考えます。
技術系社員の方々の遠隔地工場などへの長期出張になる場合は、日当ではなく、単身赴任手当または限定出向手当等を支給していると思います。(ただし、地域によりその支給額にも差が出ます。)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]