相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員の退職金(慰労金)について

著者 avavav さん

最終更新日:2008年07月29日 16:32

こんにちは。

役員退職金(慰労金)についてご相談させてください。
みなさんの会社では、役員退職金(慰労金)は何で運用されていますか?

現在、社員分は退職金を適格年金で運用しています。
生命保険で運用したり・・といろいろあると思うのですが一般的にどうしているのか、役員退職慰労金規定を作成する上で、参考にさせて頂きたく相談しました。

社員の適格年金は確定拠出年金に移行予定で、役員退職金もそちらでとも思っていますが、それだけだと足りないのでは?と考えています。

会社は、買収で日本に参入した外資系企業です。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 役員の退職金(慰労金)について

著者JGF393さん

2008年07月30日 10:16

うちの会社の場合は、私が総務にいたとき(2000年~2004年)には「逓増定期保険」という生命保険で運用していました。ただし、これは必ずしもそれぞれの役員退職時に必要な退職金の金額に完全に一致するものではなく、一時的な支出に備えるための「備蓄」という性格のものでした。保険金の受取人は会社です。

ただ、その後、私は総務から離れたので、現在どうしているのかは知りません。

昨年、従業員は適格年金から確定拠出に変わりましたが、役員退職慰労金の規程がどう変わったのかも知りません。従業員成果主義を求め退職金も確定拠出に切り替えたのだから、役員退職慰労金の内規も、従来の年功型から変更すべきだと、私個人は考えております。

Re: 役員の退職金(慰労金)について

著者avavavさん

2008年07月31日 09:22

JGF393さん、

ご返信ありがとうございます。

当社も適年→確定拠出年金に移行予定で、役員退職金確定拠出年金で、と思いましたが、上限(43000円)と、支払金額がそぐわないのではないか・・と思い、ご質問させて頂きました。
逓増定期保険も検討してみます。

大変参考になりました!ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP