相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

袋とじの割印について

著者 ごんちゃん さん

最終更新日:2008年08月04日 09:51

お世話様です。
基本的なことが分からないので教えてください。
労働協約を作成し、袋とじにしたいのですが、表と裏に割印をするとありますが、会社代表印ですればいいのですか?それとも協約の当事者(3者間協約です)すべての印が必要ですか?教えてください。

スポンサーリンク

Re: 袋とじの割印について

著者外資社員さん

2008年08月04日 10:25

契約書の法的有効性という意味では、
割り印は必要ではありません。

ですから、関係者の合意による取り決めでよいと思います。

一般的には、当事者の印(3者ならば3者で)を”なつ印”すればよいと思います。

Re: 袋とじの割印について

著者橘高寛コンサルタント事務所さん (専門家)

2008年08月05日 10:01

> お世話様です。
> 基本的なことが分からないので教えてください。
> 労働協約を作成し、袋とじにしたいのですが、表と裏に割印をするとありますが、会社代表印ですればいいのですか?それとも協約の当事者(3者間協約です)すべての印が必要ですか?教えてください。

おそらくごんちゃんさんが言われているのは、割印のことではなく契印のことだと思います。

契印は、契約等の当事者全員が押さなければなりませんので、今回の場合は、協約の当事者全員の印が必要になります。
押す印鑑は、協約書の署名の欄に押したものと同じものです。

袋とじにするのであれば、書かれている通り、表と裏の両方に契印します。

下記のサイトが参考になるかと思います。
http://www.hankoya.com/untiku/keiin_wariin.html

ちなみに割印とは、同じ内容の文書が2つ以上ある場合に、それぞれにまたがって押す印のことです。

Re: 袋とじの割印について

> お世話様です。
> 基本的なことが分からないので教えてください。
> 労働協約を作成し、袋とじにしたいのですが、表と裏に割印をするとありますが、会社代表印ですればいいのですか?それとも協約の当事者(3者間協約です)すべての印が必要ですか?教えてください。

○規定はありませんが、原本の中身が変更されないように、特に重要な契約書、官公庁への許認可申請書等に袋とじの習慣ができたようです。
普通は裏面に当事者が袋とじを開けない意味で、この度のケースでは三者が協約に押印された印で捺印します。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂

Re: 袋とじの割印について

著者ごんちゃんさん

2008年08月05日 11:24

みなさまアドバイス有難うございます。
割印と契印の違いがわかりました。勉強させていただきました。

Re: 袋とじの割印について

著者ヨットさん

2008年08月05日 22:49

> 袋とじにするのであれば、書かれている通り、表と裏の両方に契印します。
>
藤田行政書士の書かれたように
両方でなく、裏面(orたまに表面)のどちらかに
契印するほうが普通と思いますが

Re: 袋とじの割印について

著者ごんちゃんさん

2008年08月06日 08:27

ヨット 様

有難うございます。
できるなら恥ずかしくないきちんとしたものを作りたいと思いますので、教えていただいてよかったです。

Re: 袋とじの割印について

著者ヨットさん

2008年08月06日 12:40

> ヨット 様
>
> 有難うございます。
> できるなら恥ずかしくないきちんとしたものを作りたいと思いますので、教えていただいてよかったです。

なお表と裏に押印することも間違いでは
ありませんので念のため
官公庁関係では表裏押印があります
http://www.jp-guide.net/businessmanner/keiyaku/inkan.html

http://www.city.tsuyama.lg.jp/index.cfm/20,13047,c,html/05-2_fukurotoji.pdf#search='契約書 袋とじ 押印'

Re: 袋とじの割印について

著者ごんちゃんさん

2008年08月06日 12:55

> > ヨット 様
> >
> > 参考になりました。有難うございます。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP