相談の広場
会社で今、基本給の125%を残業手当として支払っています。
ところで、同じ会社内で、部門・職務ごとに残業手当を異ならせることはできますでしょうか?例えば、ある職務だけ、基本給の
240%とするとか。
いや、というのはある事情があって、そうしたいのですが・・
そのガイドラインとかご存知のかたがあれば、教えてください。(○○手当てで対応したくない理由があるんです)
スポンサーリンク
> 会社で今、基本給の125%を残業手当として支払っています。
> ところで、同じ会社内で、部門・職務ごとに残業手当を異ならせることはできますでしょうか?例えば、ある職務だけ、基本給の
> 240%とするとか。
> いや、というのはある事情があって、そうしたいのですが・・
> そのガイドラインとかご存知のかたがあれば、教えてください。(○○手当てで対応したくない理由があるんです)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■多く支払う分には構わないでしょう。
時間外手当の下限ラインが25%増ですから、それ以上に支払うのは会社ごとに自由にできます。
■残業代に差が出ることで、社員間で不公平にならなければ、今回のように扱うことは可能です。
なぜ違うのかという理由も明示しておきたいところです。
できれば、就業規則にも残業代の計算過程を表記されるのが望ましいです。基準が分からないと、社員さんは不安でしょうから。
> > 会社で今、基本給の125%を残業手当として支払っています。
> > ところで、同じ会社内で、部門・職務ごとに残業手当を異ならせることはできますでしょうか?例えば、ある職務だけ、基本給の
> > 240%とするとか。
> > いや、というのはある事情があって、そうしたいのですが・・
> > そのガイドラインとかご存知のかたがあれば、教えてください。(○○手当てで対応したくない理由があるんです)
>
>
>
> ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>
>
>
>
> ■多く支払う分には構わないでしょう。
>
> 時間外手当の下限ラインが25%増ですから、それ以上に支払うのは会社ごとに自由にできます。
>
>
>
> ■残業代に差が出ることで、社員間で不公平にならなければ、今回のように扱うことは可能です。
>
> なぜ違うのかという理由も明示しておきたいところです。
>
>
> できれば、就業規則にも残業代の計算過程を表記されるのが望ましいです。基準が分からないと、社員さんは不安でしょうから。
ありがとうございます。女子社員の給与をいじるのは本当に大変なんですよ。難度の高い職務を任せたい場合に給与を上げずに
職務にふさわしい給与を与えるにはどうしようかと思いまして・・・いや、参考にいたします。残業手当で所属長の決済で
すめば、それでいいかと。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]