相談の広場
こんばんわ。
ホントにささいな相談ですみません。
小さな支店で勤めている私は
毎年恒例の会社全体のとある企画の売上を、
本社へメールで報告しています。
(今がその毎年恒例企画実施期間中の為)
私の前に勤めていた人は、毎日報告していたとのことでしたので、
引き継いで、毎日本社へ報告しています。
ですが、今日、私の支店の上司に、
「本社に毎日報告してるの?
1週間に1回でいいよ。」
と、言われました。
この期間中、毎日、欠かす事なく報告してきた私ですが、
明日からとたんに報告をやめてしまったら、
本社の上司が「なんで報告しないの?」
と思うのではないかと思うんですが、
A
明日は通常通り報告して、
その次の日からパタリと報告をやめ、
「なんで報告しないの?」と言われててから
「実は私の上司に~と言われ~」
というべきでしょうか
それとも
B
明日も通常通り報告して
その最後に
「上司に1週間に1回でいいと言われたので
今週分は来週の9/22(月)に
まとめて報告します。」
と最後に書くべきでしょうか。
書いてるうちにBが正しい答えだと
自然に気がついたんですが、
Bが正解ですよね?
ホントにささいな疑問ですみません。
いい報告の方法があれば
参考にしたいのでどなたか
アドバイスをお願いします。
スポンサーリンク
こんばんは
Bが正解でしょう。
どのように報告しているのかわかりませんが、
まずはメールで、直接の上司に言われたことを本社の上司
に報告し、今後どのようにしたらいいか指示を仰ぐことで
すね。
その時に、こちらの上司の言う通りでよければという条件で
今後は、このような形で報告したいという計画を一緒に送る
といいのでは?
Aだと、本社の上司に対しての印象は悪くなります。
Bならどちらも問題ありません。
以上、ご参考まで・・・
> こんばんわ。
>
> ホントにささいな相談ですみません。
>
> 小さな支店で勤めている私は
> 毎年恒例の会社全体のとある企画の売上を、
> 本社へメールで報告しています。
> (今がその毎年恒例企画実施期間中の為)
>
> 私の前に勤めていた人は、毎日報告していたとのことでしたので、
> 引き継いで、毎日本社へ報告しています。
>
> ですが、今日、私の支店の上司に、
> 「本社に毎日報告してるの?
> 1週間に1回でいいよ。」
> と、言われました。
>
> この期間中、毎日、欠かす事なく報告してきた私ですが、
> 明日からとたんに報告をやめてしまったら、
> 本社の上司が「なんで報告しないの?」
> と思うのではないかと思うんですが、
>
> A
> 明日は通常通り報告して、
> その次の日からパタリと報告をやめ、
> 「なんで報告しないの?」と言われててから
> 「実は私の上司に~と言われ~」
> というべきでしょうか
>
> それとも
>
> B
> 明日も通常通り報告して
> その最後に
> 「上司に1週間に1回でいいと言われたので
> 今週分は来週の9/22(月)に
> まとめて報告します。」
>
> と最後に書くべきでしょうか。
> 書いてるうちにBが正しい答えだと
> 自然に気がついたんですが、
>
> Bが正解ですよね?
>
> ホントにささいな疑問ですみません。
> いい報告の方法があれば
> 参考にしたいのでどなたか
> アドバイスをお願いします。
こんばんは
おそらく上司の方は、忙しくなかなか指示が出せないのでしょう。
1週間に1回に変更してみたらいかがでしょう?
毎日1週間に1回の変更の計画を流したのに、毎日にしなさい
という指示がないのであれば、直接の上司の方が1週間に1度
でいいという指示が出たわけですから、もし本社の上司の方
に何か言われても、こちらの上司の指示である旨、報告でき
ますから、本人は指示を守ったことになりますから。
そして、その方が仕事減って楽になるのでは?
楽になる方を選んだほうが、もっとほかの仕事ができるので
得ですよ! 他の仕事も覚えられるし!!!
> こんばんわ。
>
> 先日はアドバイスを有り難うございました。
> その後はというと、
> 計画といっしょに指示を仰ぐメールを
> 送ってみたんですが、
> その件に関して一向に本社の上司から返答が
> 返ってこないので、まぁ毎日報告しておけば間違いないだろうと
> 思い、その後も毎日報告してます。
> とりあえず、一段落です。
> どうもありがとうございました。
こんばんわ。
ホントにささいな事なんですけど
悩み所ですね。
毎年恒例の企画も今月いっぱいなので、
ラストスパートで
このまま毎日報告したいとも思うのですが、
ちりも積もればといいますように、
1日1日のこの時間が積み重なれば、
この時間に他の仕事をやった方が
いいと思います。
それに1週間に1回でいいという事になれば
来年以降もその方がとても楽になるように思います。
1つ気づいた事は、
「報告する」ことよりも
「報告する内容を作成する」
時間の方がかかるので、
1週間に1回でよくなった場合、
1週間に1回だからという甘えから
作成するのを後回しにしてしまいそうです。
そうなると、週末の自分にその分の負担がいきそう
な気もします。
私の上司は、私の前の人が毎日報告していた事を
知らなかったのかもしれません。
たまたま私が口にして、知ったのではないかと思います。
今私が毎日の報告を1週間に1回にしたとしても
私の上司はパソコンに一切ノータッチなので
知らないと思います。
(わざわざ「報告を1週間に1回にするようにした?」と
念を押して聞かれることもないと思います。)
ここは私の性格でやはりスパートをかけたいと思います。
(今、忙しいわけではないので
こんな悠長な事を言ってられるのですが。)
せっかくアドバイスを頂いたのにすみません!
勉強になります。
有り難うございました。
こんばんわ。
おそらく、日々のルーティーン業務として、確立している
のでしょうね。
それなら、そのままやっておいた方が良いですよ。その方が
仕事のリズムも崩さずに済むので・・・・
ただ、上司の指示はきちんと確認しておいた方がよいでしょう。
前任者の人がどのようにして毎日行うようになったのか。
それを、本社の上司の指示により行っていたのか?
それからでもいいので、データ作成は毎日実施しておいて
いつでも送れるようにしておく。
データの送信は1週間に1回にしておく。
そんな形にしておけば、いつでも毎日報告に変えられるのではないでしょうか?
なあんて、あまり意味のないアドバイスだったりして・・・
まあ、ご本人のやりやすいようにやるのが一番いいのかも
知れませんね。
頑張ってください。
> ホントにささいな事なんですけど
> 悩み所ですね。
>
> 毎年恒例の企画も今月いっぱいなので、
> ラストスパートで
> このまま毎日報告したいとも思うのですが、
> ちりも積もればといいますように、
> 1日1日のこの時間が積み重なれば、
> この時間に他の仕事をやった方が
> いいと思います。
> それに1週間に1回でいいという事になれば
> 来年以降もその方がとても楽になるように思います。
>
> 1つ気づいた事は、
> 「報告する」ことよりも
> 「報告する内容を作成する」
> 時間の方がかかるので、
> 1週間に1回でよくなった場合、
> 1週間に1回だからという甘えから
> 作成するのを後回しにしてしまいそうです。
> そうなると、週末の自分にその分の負担がいきそう
> な気もします。
> 私の上司は、私の前の人が毎日報告していた事を
> 知らなかったのかもしれません。
> たまたま私が口にして、知ったのではないかと思います。
>
> 今私が毎日の報告を1週間に1回にしたとしても
> 私の上司はパソコンに一切ノータッチなので
> 知らないと思います。
> (わざわざ「報告を1週間に1回にするようにした?」と
> 念を押して聞かれることもないと思います。)
>
> ここは私の性格でやはりスパートをかけたいと思います。
> (今、忙しいわけではないので
> こんな悠長な事を言ってられるのですが。)
>
> せっかくアドバイスを頂いたのにすみません!
> 勉強になります。
> 有り難うございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]