相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

金一封の科目は

著者 まろまろ さん

最終更新日:2008年09月30日 16:29

初歩的な事なんですが、教えて下さい。

当社は一ヶ月の売上実績が予定金額をクリアできた場合、金一封(1000円程度)が出るのですが、全員に出るので福利厚生費として処理しています。
今回、他社なんですが業務に貢献してもらった方にも渡す事になりました。
その場合は「交際費」になるのでしょうか?

明日処理しなくてはいけないので、教えて下さい。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 金一封の科目は

> 初歩的な事なんですが、教えて下さい。
>
> 当社は一ヶ月の売上実績が予定金額をクリアできた場合、金一封(1000円程度)が出るのですが、全員に出るので福利厚生費として処理しています。
> 今回、他社なんですが業務に貢献してもらった方にも渡す事になりました。
> その場合は「交際費」になるのでしょうか?
>
> 明日処理しなくてはいけないので、教えて下さい。
> よろしくお願いします。

###########################

TKC税務研究所Hp<営業所単位に支給する報奨金の取扱い>紹介で御説明があります。
通常では、金銭支給は給与所得として源泉徴収が必要となります。
通常では、金券等の交付を行っていると思います。

【解説】 1 報奨金として金銭の支払いがあった場合

http://www.tkcnf.or.jp/zeimuqa/cgi-bin/LEXKeyMark.cgi?query=%28+%ca%f3%be%a9%b6%e2+%7c+%b1%c4%b6%c8%b0%f7+%7c+%bd%ea%c6%c0%c0%c7+%29&whence=3&max=1&sort=score&listmax=915

Re: 金一封の科目は

著者まろまろさん

2008年10月02日 16:56

akijin様

回答ありがとうございます。
報奨金扱いになって、所得として源泉徴収が必要なんですね?
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド