相談の広場
年末調整についての質問です。
計算の結果、不足税額が多く、
手取り額を超えて控除しなければならない社員が出てきました。
こういうケースはあるのでしょうか…?
通常の給与計算方法が間違えているのでは?と心配になってきました。
今回の質問に際し、どのような情報を提示すべきかわからず
非常にアバウトな聞き方になってしまってすみません。
どなたか似たようなケースの方がいらっしゃったら、
原因となる可能性を教えていただきたく、宜しくお願いします!
スポンサーリンク
こんにちは、elsaさん。
さて、ご相談の
> 計算の結果、不足税額が多く、
> 手取り額を超えて控除しなければならない社員が出てきました。
> こういうケースはあるのでしょうか…?
について、理論上では当然、「有り得る」という回答になりますが、現実的には『有り得ない』ですね…。確かに計算が誤っているのかもしれません。
今の情報だけでは、誰しもお答えしかねると思いますので、以下の情報を再度挙げられてはいかがでしょうか?
①年間支払(見込み)額
②社会保険料(見込み)額
③『現在まで』の徴収済み税額
④扶養者情報(一般扶養○名、特定扶養○名等)
⑤生命保険料控除
⑥損害保険料控除
⑦その他
以上
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]