相談の広場
こんにちは。いつもお世話になってます。
退職者の、特別徴収に係る給与所得者異動届出書について、過去レスも見てみたのですが、よくわからないので教えてください。
昨年11月に入社し、この3月7日で退社した者があるのですが、年末調整の際に21年度は特別徴収に含めて市に提出したので、特別徴収からはずしてもらうために給与所得者異動届出書を出そうとしました。ところが、市から、まだ当社では特別徴収になっておらず、20年度についても普通徴収のため一括徴収にも該当しないので、この届出書は提出してもらう必要はありません、といわれました。
なぜ??
もし次の就職先で、特別徴収にする依頼書を作成してもらわなければ、そのまま当社の特別徴収のままになってしまうのではないでしょうか?
それとも私の考えすぎですか?よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> こんにちは。いつもお世話になってます。
>
> 退職者の、特別徴収に係る給与所得者異動届出書について、過去レスも見てみたのですが、よくわからないので教えてください。
>
> 昨年11月に入社し、この3月7日で退社した者があるのですが、年末調整の際に21年度は特別徴収に含めて市に提出したので、特別徴収からはずしてもらうために給与所得者異動届出書を出そうとしました。ところが、市から、まだ当社では特別徴収になっておらず、20年度についても普通徴収のため一括徴収にも該当しないので、この届出書は提出してもらう必要はありません、といわれました。
>
> なぜ??
>
> もし次の就職先で、特別徴収にする依頼書を作成してもらわなければ、そのまま当社の特別徴収のままになってしまうのではないでしょうか?
>
> それとも私の考えすぎですか?よろしくお願いします。
こんにちわ。
先方が事務処理が膨大な数があるため、まだ1月に提出した給与支払い報告書の手続きが済んでいないだけだと思います。
そう考えると、市区町村から住民税のデータが来るのは4月から5月上旬にかけてですよね。
心配する必要はありませんよ。
> > こんにちわ。
> > 先方が事務処理が膨大な数があるため、まだ1月に提出した給与支払い報告書の手続きが済んでいないだけだと思います。
> >
> > そう考えると、市区町村から住民税のデータが来るのは4月から5月上旬にかけてですよね。
> >
> > 心配する必要はありませんよ。
>
> オレンジcubeさん、いつもありがとうございます。
>
> 住民税のデータが来た時に、その社員の分が含まれていたら、こちらで勝手に金額を訂正して(その社員の分を引いて)納付しても問題はないのでしょうか?
こんにちわ。
万一、データが来た際に、退職された方がデータとして残っていた場合は、すぐに連絡して下さい。
提出済みであれば、その電話での対応ですむ場合もありますし、再度書類の提出を求める場合もあります。
連絡をしませんと、そのままとなってしまいますから、必ず連絡はして下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]